Investigation of neural mechanisms on illusory glare perception and the evaluation method
Project/Area Number |
18J11571
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Basic / Social brain science
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 雄太 豊橋技術科学大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 明るさ・グレア知覚 / 瞳孔反応 / 脳波 / 光感受性障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、(1) 錯覚のグレアを生じさせている脳領域の特定、(2) 光感受性障害・眼病患者のグレア知覚量と神経生理学的指標の計測の大きく2つの実験に基づき、錯覚のグレア現象に対して学術的かつ社会的な価値のある研究を目指す。
昨年度までの研究において、グレア錯視(主観的な明るさ感の増強とまぶしさ知覚を生じさせる錯視)と色を複合させることによって、個人で異なる明るさ感の知覚を誘発させることに成功し、”青い”グレア錯視は、他の色と比較してより明るく知覚されることが明らかになった。さらに、そのときの瞳孔反応を眼球運動計測装置を用いて計測し、瞳孔縮小は個人の明るさ知覚に相関して変化することを発見した(VSS2018また学術論文(Acta psychologica)で発表済み)。これによって、瞳孔計測が明らかにヒトの主観的な明るさ感を客観的な指標として用いることができることを確立し、今後の発展が期待されるものである。
また、健常者と光感受性障害・眼病患者が異なる明るさ感を実際の輝度に基づいて知覚しているときの瞳孔反応を計測した。結果として、瞳孔反応としては、健常者と比較して光感受性障害患者は(a) 常態の瞳孔サイズが大きい、(b) 異なる明るさコントラストに対する瞳孔反応は小さい、ことが計測により明らかになった。これは光感受性障害患者の明るさ知覚が健常者よりも著しく敏感であるといった主観的な報告より明らかになっているものと一致するものであると考えられる。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)