• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

連続した異なる持久性運動を利用したREの優れた走動作の解明

Research Project

Project/Area Number 18J11595
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sports science (A)
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

高橋 啓悟  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords走の経済性 / 伸張-短縮サイクル / 走動作 / 長距離走 / トライアスロン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、連続した異なる持久性運動を利用し、長距離走における経済性(RE)の優れた走動作を明らかにすることであった。昨年度までの研究で自転車運動後に伸張-短縮サイクル(SSC)遂行機能が低下すること、その低下は代謝ストレスとは関係しないことが明らかとなった。それらを踏まえて、今年度は、1) 自転車運動後のSSC遂行機能の低下がREに及ぼす影響、2) 低強度の自転車運動による走動作の変化がREに及ぼす影響を検討した。その結果、1) 自転車運動直後にSSC機能が低下する群はREが悪化し,SSC機能が低下しない群はREが変化しないこと、2) SSC機能とREは関連して変化すること、3) 走行中のステップ頻度が低下し、ステップ長が増大する者ほどREが改善する関係、接地時間が増加する者ほどREが改善する関係が明らかとなった。これらの結果から、REの変化にはSSC機能の変化が関連すること、走動作の変化はREの変化をもたらす可能性が示唆された。
本年度の研究結果は、個人内でのREの変化にはSSC機能および走動作の変化が関連することを明らかにした。これは、ランナーがREを改善させるための筋力および走動作トレーニングを考える上で重要な知見である。また、前年度と今年度の研究結果を踏まえると、低強度の自転車運動は、疲労を伴わずにSSC機能および走動作の変化をもたらすことから、REの変化に関与するバイオメカニクス的要因の抽出に役立つ可能性がある。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of a single bout of exercise on clock gene expression in human leukocyte2020

    • Author(s)
      Tanaka Yoshiaki、Ogata Hitomi、Kayaba Momoko、Ando Akira、Park Insung、Yajima Katsuhiko、Araki Akihiro、Suzuki Chihiro、Osumi Haruka、Zhang Simeng、Ishihara Asuka、Takahashi Keigo、Shoda Junichi、Nabekura Yoshiharu、Satoh Makoto、Tokuyama Kumpei
    • Journal Title

      Journal of Applied Physiology

      Volume: 128 Issue: 4 Pages: 847-854

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00891.2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A comparison of aerobic capacity in long-distance runners and triathletes with the same level of running performance2018

    • Author(s)
      Takahashi Keigo、Usui Sachio
    • Journal Title

      Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 67 Issue: 6 Pages: 403-409

    • DOI

      10.7600/jspfsm.67.403

    • NAID

      130007520455

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • Year and Date
      2018-12-01
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トライアスロン選手は自転車選手よりも自転車運動後の下肢におけるSSC遂行機能低下が小さいのか2019

    • Author(s)
      高橋啓悟、鍋倉賢治
    • Organizer
      第70回日本体育学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 自重で行う股関節伸展位の最大速度ハーフスクワットトレーニングが陸上競技選手のRFDに及ぼす影響2019

    • Author(s)
      大木祥太、高橋啓悟、鍋倉賢治
    • Organizer
      第70回日本体育学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 自転車運動が下肢の伸張-短縮サイクル遂行機能に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      高橋啓悟、白井祐介、青栁篤、鍋倉賢治
    • Organizer
      第31回ランニング学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Relationship between decreased stretch-shortening cycle performance after cycling and stretch reflex of triceps surae muscle2019

    • Author(s)
      Takahashi Keigo、Shirai Yusuke、Nabekura Yoshiharu
    • Organizer
      24th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi