• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非標準葉序の成因の解析を通した植物側生器官位置決定機構の新たな枠組みの探究

Research Project

Project/Area Number 18J12309
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Plant molecular biology/Plant physiology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

米倉 崇晃  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords葉序 / 数理モデル / コンピュータシミュレーション / 器官新生 / 発生 / 植物
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、非標準的な葉序であるコクサギ型葉序(180°、90°、180°、270°の開度周期を有する葉序)・コスツス型葉序(開度が60°を下回るような螺旋葉序)の成因の解明を通して、標準葉序だけを対象にしていたのでは見えてこなかった植物側生器官位置決定機構の新たな枠組みを描こうとするものである。本研究ではコクサギ(ムクロジ目ミカン科)およびコスツス(ショウガ目コスツス科)を研究材料として用いている。
本年度(令和元年度)は、コクサギ型葉序、コスツス型葉序の生成機構を数理モデルを用いて明らかにするため、次を行った。
まず、茎頂を模した放物面の上でオーキシン極性輸送再編モデルのコンピュータシミュレーションを行い、コクサギ型葉序様のパターンの生成に成功した。これにより、コクサギ型葉序の生成に重要な要素についていくつかの知見が得られた。また、コクサギのPIN1ホモログのリコンビナントタンパク質を作出し、上記のモデルの予測の検証となる、免疫染色の足掛かりを得た。
コスツス型葉序については、この葉序の生成を説明できる新たな数理モデルを構築し、このモデルを理論的に、また計算機的に解析したところ、従来説明することのできなかった、コスツス科植物の実生に見られる葉序の初期の遷移過程についても、非常によく再現できることが新たに分かった。また、この数理モデルをパラメータ網羅的にシミュレートしたところ、これまでに記載された葉序のほとんどが生成された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Mathematical model studies of the comprehensive generation of major and minor phyllotactic patterns in plants with a predominant focus on orixate phyllotaxis.2019

    • Author(s)
      Yonekura T, Iwamoto A, Fujita H, Sugiyama M
    • Journal Title

      PLoS Comput. Biol.

      Volume: 15 Issue: 6 Pages: e1007044-e1007044

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1007044

    • NAID

      120006902791

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Mathematical model analysis on the generation of a steep spiral of costoid phyllotaxis2020

    • Author(s)
      Yonekura Takaaki, Sugiyama Munetaka
    • Organizer
      第61 回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Mathematical and morphological analysis of “spiromonostichy”, a special kind of spiral phyllotaxis unique to Costaceae plants2019

    • Author(s)
      Yonekura Takaaki, Sugiyama Munetaka
    • Organizer
      第52 回日本発生生物学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Breaking the symmetry: insights from morphological and theoretical analysis of orixate phyllotaxis2019

    • Author(s)
      Yonekura Takaaki, Sugiyama Munetaka
    • Organizer
      日本植物学会第83 回大会JPR 国際シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] コスツス科植物に見られる特異な螺旋葉序「一列斜生」の数理的および形態学的解析2019

    • Author(s)
      米倉崇晃, 杉山宗隆
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Mathematical analysis of orixate phyllotaxis2018

    • Author(s)
      Takaaki Yonekura, Akitoshi Iwamoto, Hironori Fujita, Munetaka Sugiyama
    • Organizer
      第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] オーキシン極性輸送再編モデルによるコクサギ型葉序生成機構の検討2018

    • Author(s)
      米倉崇晃, 岩元明敏, 藤田浩徳, 杉山宗隆
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi