• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リバウンドジャンプを用いた「次世代型筋力・パワーアセスメント法」の開発と実践

Research Project

Project/Area Number 18J12703
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sports science (A)
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

図子 あまね  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords下肢関節力学量 / リバウンドジャンプ / 評価診断法 / 得点表 / システム改良 / 評価診断
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、リバウンドジャンプを用いて下肢3関節(足、膝、股関節)ごとの筋群の働きを加味した、新しい筋力・パワーの評価診断法の開発を行った。研究成果として、研究課題1について、陸上競技(短距離7名、跳躍15名、投擲10名、長距離14名)、球技(バスケットボール23名、バレーボール14名、サッカー80名、ハンドボール15人名)、対人(剣道30名)、ラケットバット(野球14名、バトミントン16名、テニス23名)、合計12種目のスポーツ選手261名に対してリバウンドジャンプテストを実施し、Quick Motion Analysis Systemを用いてパフォーマンス変数(RJ-index、跳躍高、接地時間)と関節力学量(トルク、パワー、仕事)を入手した。上記のデータを基にパフォーマンス変数と下肢関節力学量の得点表と基準値を作成した。このことによって、「誰でも・簡単に」測定結果を解釈できるものとなった。次に、研究課題2について、Quick Motion Analysis Systemを用いて算出されるカルテに、パフォーマンス変数および仕事量の測定値と得点および、基準値に対して測定値がどのくらいの大きさかなのかを見て分かる棒グラフや、測定値の縦断的な変遷が記載される機能、評価結果をもとに今後の課題を表示できる機能を追加する改良を実施した。このことによって、リバウンドジャンプ測定後すぐに、選手個人の測定値と評価診断結果を表記したカルテが提示されるとともに、そのカルテから選手の下肢筋力・パワー発揮特性の評価と今後の課題を、誰でも簡単に理解できるようになった。そして、研究課題3では、陸上競技跳躍選手を対象に、トレーニング実践現場に本システムを導入して縦断的にデータを収集し、新しい評価診断システムを実践現場で運用する際の個別評価の仕方や留意点が明らかになった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Longitudinal changes in strength and power at the lower extremity in the rebound jump2020

    • Author(s)
      図子 あまね,苅山 靖,吉田 拓矢,木越 清信,尾縣 貢
    • Journal Title

      Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences)

      Volume: 65 Issue: 0 Pages: 225-236

    • DOI

      10.5432/jjpehss.19026

    • NAID

      130007814939

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リバウンドジャンプテストからみた走幅跳選手と走高跳選手の 下肢筋力・パワー発揮特性2020

    • Author(s)
      図子あまね,苅山靖,吉田拓矢,図子浩太佑,木越清信,尾縣貢
    • Journal Title

      陸上競技学会誌

      Volume: 18 Pages: 55-61

    • NAID

      40022776123

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Difference of lower limb muscle strength and power in high jumper and long jumper use rebound jump test2019

    • Author(s)
      Zushi, A., Kariyama, Y., Yoshida, T., Zushi, K. Kigoshi, K., Ogata, M.
    • Organizer
      24th Annual Congress of the European College Sport Science
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リバウンドジャンプからみた走高跳および走幅跳選手のパフォーマンス変数と下肢関節力学量の特徴2019

    • Author(s)
      図子あまね,苅山靖,吉田拓矢,図子浩太佑,木越清信,尾縣貢
    • Organizer
      日本体育学会第70回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi