• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

育児ストレスによる情動調節機能低下の機序-睡眠不足・ホルモン動態・脳波の関係

Research Project

Project/Area Number 18J13858
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Experimental psychology
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

林 小百合  九州大学, 統合新領域学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords母性 / オキシトシン / プロラクチン / 情動 / 行動抑制 / 育児ストレス / 脳波 / 睡眠 / 表情筋筋電図 / 月経周期
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、乳幼児の母親の情動調節機能が、睡眠不足といった育児ストレスに阻害される可能性を検討することを目的とした。また、育児ストレスが情動調節機能を阻害する生理的背景として、情動調節機能とオキシトシンやプロラクチンといったホルモンとの関連についても検証することとした。

本年度は昨年度に引き続き実験を実施し、ヒト母親の情動調節機能とオキシトシン・プロラクチン、および育児ストレスの関連を検討する統計解析を実施した。
産後2年以内の女性(母親群)を対象とした脳波実験と血液試料採取、および在宅での睡眠計測を実施した。昨年度に実施した妊娠経験のない女性(非母親群)のデータと合わせて統計解析を実施し、Maternal Brainとの関連が指摘されるホルモン(オキシトシンやプロラクチン)と情動調節機能の関連を検討した。
母親群は非母親群と比較して、子どもの怒り顔や無表情を阻害刺激とする行動抑制課題時の反応がより正確であったことや、行動抑制に関連する一部の脳波成分が大きかったことが示された。さらに、課題の正確さや行動傾向は、血清オキシトシン濃度の高さと関連があった。併せて、育児ストレスの高い母親は育児ストレスの低い母親と比較して、行動抑制課題時の反応が不正確であったことも観測された。
血清オキシトシン濃度に反映される何らかのメカニズムの関与を示唆するとともに、育児ストレスの高い母親における行動調節の兆候を示したといえる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] ERP study on the associations of peripheral oxytocin and prolactin with inhibitory processes involving emotional distraction2019

    • Author(s)
      Hayashi Sayuri、Tsuru Ayami、Kishida Fumi、Kim Yeon-Kyu、Higuchi Shigekazu、Motomura Yuki
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology

      Volume: 38 Issue: 1 Pages: 5-5

    • DOI

      10.1186/s40101-019-0196-z

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Different Effect of Children’s Anger on the Behavioral Inhibition in Mothers and in non-Mothers2019

    • Author(s)
      Sayuri Hayashi, Tsuru Ayami, Kishida Fumi, Shigekazu Higuchi, Yuki Motomura
    • Organizer
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 月経前後の夜間睡眠の変化と月経前不快気分の関連についての検討2019

    • Author(s)
      林小百合、鶴彩美、岸田文、樋口重和、元村祐貴
    • Organizer
      第37回日本生理心理学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒト母親の衝動的な行動と血清オキシトシン濃度・育児ストレスとの関連2019

    • Author(s)
      林小百合、鶴彩美、岩山俊裕、岸田文、樋口重和、元村祐貴
    • Organizer
      第12回日本人間行動進化学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Psychological Effect of the Menstrual Cycle on an Emotional Go/Nogo Task and Its Relation to Plasma Oxytocin and Prolactin Levels2019

    • Author(s)
      Sayuri Hayashi, Fumi Kishida, Shigekazu Higuchi, Yuki Motomura
    • Organizer
      The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2019
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 卵胞期/黄体期における情動・衝動抑制の変化についての検討2018

    • Author(s)
      林小百合, 鶴彩美, 岸田文, 元村祐貴, 樋口重和
    • Organizer
      日本生理人類学会第78回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] オキシトシン、プロラクチンの月内変動と行動抑制課題における顔表情処理の影響の関連2018

    • Author(s)
      林小百合, 鶴彩美, 岸田文, 樋口重和, 元村祐貴
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第11回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi