• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

覆屋内環境下における磨崖仏の塩類風化抑制手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18J13936
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Architectural environment/Equipment
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高取 伸光  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2019: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords数値解析 / 環境制御 / 脱塩 / 文化財 / 浸透 / 塩移動 / 浸透現象 / 文化財保存 / 非平衡熱力学 / 多孔質材料 / 物質移動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、塩類風化による劣化の恐れのある大分県大分市に存在する国指定史跡元町石仏を対象に、塩類風化を抑制する適切な保存環境及び環境制御方法の提案と浸透圧を用いた脱塩を行うための基礎理論を構築することにある。塩類風化の抑制のためには、塩の析出および析出した塩による応力発生を周辺の温湿度環境を制御することにより抑制する方法と、材料内の塩分を取り除く脱塩による方法の二つに分類される。本年度は、後者の脱塩による塩類風化抑制手法に着目し、脱塩量の定量的評価を目的とした多孔質材料中における熱と水分および塩の移動理論の構築に関する研究を行った。
本年度に得られた研究成果は以下のようにまとめられる。まず、粘土のように電荷あるいは極性を有する粒子で構成される多孔質材料中における熱水分塩同時移動方程式を、松本の熱水分同時移動方程式を非平衡熱力学に基づき塩を含んだ場合に拡張する形で構築した。この方程式では電荷を有する多孔質材料中塩溶液の静電気力および塩濃度差による流れが溶液の電気二重層構造を考慮することで生じることを明らかにした。また溶液の浸透移動を引き起こす材料の半透膜性能の指標である反射係数を電気二重層構造と連成することでモデル化を行った。
また、既往の粘土を用いた浸透による脱塩実験に対する数値解析により、本理論が粘土内における浸透現象を十分に再現できることと、粘土中の浸透現象が材料と塩溶液間の静電気力および塩溶液間の塩濃度差の連成問題として取り扱う必要があることを検証した。加えて、数値解析の結果から浸透を用いた脱塩を利用するためには、セロファン紙のような濾過膜よりも粘土のようなイオン交換により浸透現象を引き起こす材料を脱塩材と基材との間を挿入したほうが良いこと、脱塩材および粘土には浸透圧による材料変形が生じない程度の強度あるいは拘束力が求められるという課題を示した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] NUMERICAL EVALUATION OF THE INFLUENCE OF SALT DAMAGE BY IMPROVEMENT OF THE SHELTER2020

    • Author(s)
      TAKATORI Nobumitsu、OGURA Daisuke、WAKIYA Soichiro、ABUKU Masaru、KIRIYAMA Kyoko
    • Journal Title

      Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ)

      Volume: 85 Issue: 768 Pages: 137-147

    • DOI

      10.3130/aije.85.137

    • NAID

      130007803338

    • ISSN
      1348-0685, 1881-817X
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 浸透現象の物理的メカニズムと建築材料中の溶液移動に及ぼす影響に関する考察2019

    • Author(s)
      高取伸光,小椋大輔,脇谷草一郎
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 元町石仏における脱塩を用いた塩類風化抑制手法に関する研究―セロファンで遮られたNaCl溶液の半透性と浸透圧の測定―2019

    • Author(s)
      高取伸光,小椋大輔,脇谷草一郎,安福勝,桐山京子
    • Organizer
      日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 元町石仏における脱塩を用いた塩類風化抑制手法に関する研究―セロファンで遮られたNaCl溶液の半透性と浸透圧の測定―2019

    • Author(s)
      高取伸光,小椋大輔,脇谷草一郎,安福勝,桐山京子,髙妻洋成
    • Organizer
      日本文化財科学会第36回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 脱塩技術の定量的評価を目的とした材料内水分・塩移動モデルの開発 その1 既存モデルによる脱塩実験の再現性の検討2018

    • Author(s)
      高取伸光,小椋大輔
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 脱塩技術の定量的評価を目的とした材料内水分・塩移動モデルの開発―既存の熱水分塩同時移動解析モデルによる浸透圧を考慮した脱塩実験の再現性の検討―2018

    • Author(s)
      高取伸光,小椋大輔,脇谷草一郎,安福勝,桐山京子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 元町石仏における塩類風化抑制に関する研究―脱塩技術の定量的評価を目的とした材料内水分・塩移動モデルの比較―2018

    • Author(s)
      高取伸光,小椋大輔,脇谷草一郎,安福勝,桐山京子,髙妻洋成
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi