• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自閉スペクトラム症の症状形成における感覚の影響 -こだわりとの関連に注目して-

Research Project

Project/Area Number 18J14391
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

信吉 真璃奈  東京大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords自閉スペクトラム症 / 感覚特性 / こだわり行動 / 二次障害
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は,自閉スペクトラム症者 (以下,ASDとする) 14名にインタビューを行い,感覚ゲート機能不全や「ASD特有の感覚」がこだわりにどのように関連するか質的に分析した。その結果「ASD特有の感覚」がASDのこだわりや不安などの二次障害に繋がる様子が明らかになり,仮説の検証が求められていた。
当該年度は,昨年度の研究結果を発展させ,他の精神疾患には見られない「ASD特有の感覚」への考察を深めた。「ASD特有の感覚」の特徴が,「クッションなどを触わり続けていると,頭の中がその感覚でいっぱいになって満足感がある」など「感覚に対する感覚」であることが示唆されたことから「二次的感覚」と名付けた。本研究では,まず二次的感覚の程度を測定できる自己記入式の評価尺度を作成した。
その結果「決して当てはまらない」~「常に当てはまる」の5件法で,2因子,14項目の尺度となった。定型発達の成人400名を対象にweb上にて実施し,標準化を行った。その上で,本研究の最終的なリサーチクエスチョンである「ASDのこだわりに対する二次的感覚の影響」「ASDの二次障害に対する二次的感覚の影響」に関して量的に検討した。ステップワイズ法による重回帰分析を行った結果,これまで指摘されてきた自閉スペクトラム症傾向の重症度に加え,感覚ゲートの機能不全もASDのこだわりと二次障害を予測することが示された。さらに,本研究で新たに着目した二次的感覚も,感覚ゲートの機能不全や自閉スペクトラム症傾向の重症度には劣るものの,ASDのこだわりや二次障害に対して一定の予測力を有することが示された。
これまで,ASDのこだわりや二次障害に関しては認知的特徴の影響が中心的な要因として指摘されてきたが,本研究により,感覚ゲートの機能不全や二次的感覚など,ASDの独特な感覚特性も一定の影響を与えることが新たに示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The effects of comorbid Tourette symptoms on distress caused by compulsive-like behavior in very young children: A cross-sectional study2019

    • Author(s)
      Goto Ryunosuke、Fujio Miyuki、Matsuda Natsumi、Fujiwara Mayu、Nobuyoshi Marina、Nonaka Maiko、Kono Toshiaki、Kojima Masaki、Skokauskas Norbert、Kano Yukiko
    • Journal Title

      Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/s13034-019-0290-3

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 海外文献抄録2019

    • Author(s)
      大井葉月・シュレンペル・レナ・信吉真璃奈・浜村俊傑
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 45 Pages: 600-603

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Reliability and validity of a Japanese version of the Sensory Gating Inventory (SGI)2018

    • Author(s)
      Nobuyoshi Marina、Kano Yukiko、Matsuda Natsumi、Kono Toshiaki、Nonaka Maiko、Fujio Miyuki、Shimoyama Haruhiko
    • Journal Title

      The Japanese journal of psychology

      Volume: 89 Issue: 5 Pages: 507-513

    • DOI

      10.4992/jjpsy.89.17314

    • NAID

      130007550420

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トゥレット症候群におけるチックへの態度が生活の質へ与える影響2018

    • Author(s)
      松田なつみ・野中舞子・藤尾未由希・河野稔明・金生由紀子・信吉真璃奈
    • Organizer
      第59回日本児童青年精神医学会総会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Tics and Related Symptoms in Japanese Preschool Children2018

    • Author(s)
      Yukiko Kano, Miyuki Fujio, Natsumi Matsuda, Mayu Fujiwara, Marina Nobuyoshi, Ryunosuke Goto, Maiko Nonaka, Toshiaki Kono
    • Organizer
      The 23rd World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Profession
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of distress about tics scale - parents version: preliminary analysis of reliability and validity2018

    • Author(s)
      Maiko Nonaka, Natsumi Matsuda, Toshiaki Kono, Miyuki Fujio, Marina Nobuyoshi, Yukiko Kano
    • Organizer
      The 65th American Academy of Child and Adolescent Psychiatry
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi