• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

選好の形成・変化および選択意思決定の神経機構

Research Project

Project/Area Number 18J15130
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cognitive science
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

辻 幸樹  慶應義塾大学, 社会学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords選好 / 反応抑制 / 認知的制御 / 消費者行動 / 購買行動 / 脳波 / 事象関連電位
Outline of Annual Research Achievements

2018年度には,日常場面での選択行動の典型である購買行動に焦点を当て,その性質と神経基盤について心理生理学的手法を用いて研究を行った。その結果,反応抑制に伴う事象関連電位であるNogo-N2成分が,刺激画像である商品の購買頻度が高いほど強く生じることを明らかにした。今年度はさらに,当該成分が購買頻度の違いから直接的に影響を受けるのか,あるいは購買行動を導く要因の一つである選好の高さに影響を受けるのかという点を検証し,昨年度の成果と併せてより理論的な検討を行った。
実験手続きの骨子は昨年度に準拠するが,刺激への親近性を統制するために架空の商品画像を用い,刺激への選好の指標としては,好ましさの印象評定を用いた。その中で特に好ましさの高いものと低いものをNogo刺激に割り当てて課題を実施した結果,好ましさの違いによるNogo-N2成分の有意な差は認められなかった。よって,抑制制御を反映する事象関連電位の変動は,刺激の好ましさや報酬性よりも,刺激に対する選択行動の反復性の程度に対して敏感であることが示された。また本研究の結果は,反復的に選択が蓄積されたものに対しては,選好の高さそれ自体よりも,刺激と反応の連合の強さによって反応抑制が困難となることが更なる選択行動を導くというメカニズムを提示する。すなわち,購買行動のように反復的性質のある選択行動の形成と維持においては,好ましさや報酬性よりも反応の制御や抑制に関わる神経基盤が強く寄与する可能性が示唆される。以上の研究成果について,国際誌で発表するために論文を執筆中である。
一方,昨年度のデータに対して機械学習を用いて脳波信号や課題成績から購買頻度を識別する試みは,現在のデータでは十分な精度が得られなかった。今後,実用に足る精度を実現するために,モデルのトレーニングに用いるデータ不足の解消やパラメータの見直しなどを行う必要がある。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Machiavellianism and early neural responses to others’ facial expressions caused by one's own decisions2019

    • Author(s)
      Takahiro Osumi, Koki Tsuji, Midori Shibata, Satoshi Umeda
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 271 Pages: 669-677

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2018.12.037

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 購買頻度を反映する心理生理学的指標の探索:脳波・事象関連電位を用いた検討2019

    • Author(s)
      辻幸樹・柴田みどり・寺澤悠理・梅田聡
    • Organizer
      第58回消費者行動研究コンファレンス
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 刺激の好ましさがGo/Nogo課題に及ぼす影響の検討2019

    • Author(s)
      辻幸樹・柴田みどり・寺澤悠理・梅田聡
    • Organizer
      日本生理心理学会第37回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] The influence of action history and attractiveness of stimulus upon response inhibition: An ERP study of Go/Nogo task2019

    • Author(s)
      Koki Tsuji, Midori Shibata, Yuri Terasawa, Satoshi Umeda
    • Organizer
      59th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Change of neural activity toward awareness of mind wandering: An ERP study2019

    • Author(s)
      Kazushi Shinagawa, Yuichi Ito, Koki Tsuji, Yuto Tanaka, Mana Odaka, Midori Shibata, Yuri Terasawa, Satoshi Umeda
    • Organizer
      59th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳波を用いたノイズ感受性の神経メカニズムの検討2019

    • Author(s)
      小高真奈・柴田みどり・伊藤友一・田中祐登・辻幸樹・品川和志・寺澤悠理・梅田聡
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 刺激の購買頻度によるNogo-N2の変化ー脳波指標の消費者行動研究への応用可能性2019

    • Author(s)
      辻幸樹・柴田みどり・寺澤悠理・梅田聡
    • Organizer
      日本生理人類学会2018年度感性・脳科学研究部会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 刺激の購買頻度によるGo/Nogo課題遂行時の事象関連電位の変化2018

    • Author(s)
      辻幸樹・柴田みどり・寺澤悠理・梅田聡
    • Organizer
      日本生理心理学会第36回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 購買頻度を反映する心理生理学的指標の検討2018

    • Author(s)
      辻幸樹
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Products with high frequency of choice elicit enhanced Nogo-N2 component in Go/Nogo task2018

    • Author(s)
      Koki Tsuji, Midori Shibata, Yuri Terasawa, Satoshi Umeda
    • Organizer
      58th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 刺激の購買頻度によるGo/Nogo課題遂行時の脳活動の変化:事象関連電位を用いた検討2018

    • Author(s)
      辻幸樹・柴田みどり・寺澤悠理・梅田聡
    • Organizer
      第2回慶應ライフサイエンスシンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 慶應義塾大学文学部心理学専攻梅田研究室

    • URL

      http://web.flet.keio.ac.jp/~umeda/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi