The role of soluble CD155 in tumor immune response and metastasis
Project/Area Number |
18J21441
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Immunology
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
奥村 元紀 筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 腫瘍免疫逃避 / NK細胞 / チェックポイント分子 |
Outline of Annual Research Achievements |
膜型CD155は免疫グロブリンスーパーファミリーに属する受容体で、ほとんど全ての有核細胞に発現している。がん細胞で発現が亢進しており、NK細胞や細胞傷害性T細胞に発現する活性化受容体DNAM-1や抑制性受容体TIGIT、CD96と結合することで、抗腫瘍免疫を正負に制御することが知られている。一方で、我々は以前に、スプライシングバリアントである可溶型CD155ががん細胞で強く発現し、健常人に比べ、様々ながん患者血清中で濃度が高いことを見出した。さらに、胃がんでは血中可溶型CD155濃度がステージと相関していた。しかしながら、可溶型CD155の抗腫瘍免疫応答における機能は依然不明であった。肺転移モデルにて可溶型CD155の生体内腫瘍免疫応答における機能を調べた結果、可溶型CD155がDNAM-1依存的なNK細胞の細胞傷害活性を抑制し転移を促進することが明らかになった。しかし、腫瘍細胞を尾静脈から移入する実験転移モデルは生理学的ではなく、可溶型CD155の発がんへの影響やDNAM-1を発現するその他の免疫細胞への影響については解析が困難であった。そこで、発がんモデルを実施し、可溶型CD155の機能を解析することを目的とした。 マウスは可溶型CD155を自然に産生しないことから、可溶型CD155産生マウスと非産生マウスを遺伝子改変技術により作製し、樹立した2種類のマウスの背中に、発がん物質であるメチルコラントレンを皮内注射し、約2か月間観察を続け、発がん率と発がんに要した日数を比較した。その結果、可溶型CD155を産生するマウスにおいて発がん率が高く、発がんに要した日数も短いという結果が得られた。つまり、可溶型CD155は発がんを促進することがわかった。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)