Study for reviving and succession of lac farming in Cambodia and surrounding countries as an art and craft material
Project/Area Number |
18K00166
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Setsunan University (2020-2023) Kyoto Prefectural University (2018-2019) |
Principal Investigator |
北川 美穂 摂南大学, 農学部, 研究員 (60622537)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | ラックカイガラムシ / ラック / カンボジア / 天然色素 / 天然樹脂 / ラック色素 / 資源昆虫 / ラック樹脂 / 天然染料 / 臙脂 / ブータン / 染織 / 美術工芸素材 |
Outline of Annual Research Achievements |
・2023年7月、コロナ禍で延期になっていた2024年10-11月に高崎市染料植物園で開催予定のラック展の打ち合わせを、カンボジア、シェムリアップの協力機関IKTTのマネージャー、岩本みどり氏の一時帰国に合わせ同植物園で行った。展示室での展示法、講演会場などについて現場を見て打ち合わせを行った。10月にはインドの染色家を招聘したブロックプリントワークショップを開催し、植物園の担当者とは引き続き打ち合わせを行っている。 ・2024年1月、カンボジア・シェムリアップとタイ・スリンを訪問、コロナ以降の状況の変化、ラックの他、藍や他の染料植物の使用法について調査、かつアドバイスを行った。シェムリアップはコロナの影響で2019年12月ぶりの訪問となったが、残念ながらラックの試験養殖を行っていた同市郊外のIKTT伝統の森では、秋に度々発生する洪水以外にも、例年4月頃に発生する高温、少雨の影響もあり、ラックの継続的な養殖は難しいという判断となった。しかし、ここ数年、カンボジアとタイの関係が悪化している影響からか、これまで接触を行ったカンボジア文化省と、かつてラック養殖復興計画が持ち上がっていた農業省でなく、経済省が取り組む方向でかつての養殖地の農家と動いているという最新情報が得られた。 ・引き続き、現代日本で入手可能な材料による綿臙脂の製作実験を行った。同じ種のラックカイガラムシでも宿主木や保存状態など、用いるラックの質によって色が変わるため、安定した色調の綿臙脂を作るのは難しく、同じ素材で一度に大量に生産する必要があると判断した。 ・2023年10月17,18日にドイツ、マインツのJohannes Gutenberg Universityで開催されたInternational Shellac Symposiumに招聘されたインドのRanganathan Ramani博士に情報提供を行った。
|
Report
(6 results)
Research Products
(3 results)