Bibliographic research and dissemination of book culture to the world using reproductions of classic books made with traditional crafts and cutting-edge technology
Project/Area Number |
18K00336
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
小林 一彦 京都産業大学, 文化学部, 教授 (30269568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
彬子女王 京都産業大学, 日本文化研究所, 研究員 (20571889)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 書誌学 / 伝統産業 / 最先端技術 / 複製古文書・古典籍 / 書物文化 / 産学連携 / 京都学 / 次世代への継承 / 複製文化財 / 複製古文書 / 複製古典籍 / 伝統文化 / 伝統工芸 / 最先端複製技術 / 複製品の活用 / 和本リテラシー / 墨筆再現コピー |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者(小林)および分担者(彬子女王殿下)は、古典の日宣言15周年記念パネルトーク「古典 それは未来への遺産」において、パネリストとして登壇し、次世代に向けた古典の理解と普及について公開討論を行った(9/3。『古典の日15周年記念誌』に概要掲載)。 研究代表者小林は、陽明文庫講座(公益財団法人陽明文庫、京都府立京都学・歴彩館、東京大学史料編纂所主催)において「後桜町天皇と近衞内前―女帝の和歌とまつりごと―」の講演を行った(11/26)。同時に『陽明文庫講座 図録5 陽明文庫資料からの新発見Ⅳ』に「近衞家歴代の自筆詠草―内前の詠草から―」を掲載した。論文としては、もと綴葉装であったものが巻子本へと改装されたことを実証するために、私に原本復元を試み、複製本を作成、その成果を活用し、もとの綴葉装の状態を詳細に考証した論文「伝烏丸光広筆『方丈記』の出現―嵯峨本の周辺―」を執筆、『京都学問所紀要』第3号(近刊、2024年6月刊行)に掲載発表予定である。 新型コロナが5類になり、各地の文庫や図書館でも閲覧調査が可能となり、国文学研究資料館はじめ諸処に出向いて古典籍の調査を行った。国文学研究資料館では「天治本万葉集」や「良寛自筆歌集布留散東(ふるさと)」など多くの複製古典籍・古文書を実見する機会を得た。 現在、人文学全体がデジタル空間での研究へと急速なシフトを展開中である。「デジタル人文学」という術後も一般の市民権を獲得しつつある。完成年度にあたり、今後の見通しを含め、電子空間での平面的な古典籍研究への警鐘を鳴らす観点から、代表者小林は「国文学とデータベースそしてAI―平安、鎌倉時代のビッグデータ、検索型データベースの末路―」(『京都産業大学総合学術研究所所報』第18号)を論文化した。
|
Report
(6 results)
Research Products
(34 results)