• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大学と社会――19世紀中葉以降のアメリカ大学小説から現代を逆なでに読む

Research Project

Project/Area Number 18K00375
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

大野 瀬津子  九州工業大学, 教養教育院, 教授 (50380720)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords大学小説 / 大学論 / ヘンリー・ソロー / セアラ・オーン・ジュエット / F.O. マシーセン / アメリカ文学 / スコットランド道徳哲学 / 修辞学・雄弁術 / 大学 / 雄弁術 / 監獄 / 南北戦争小説 / 19世紀 / 南北戦争
Outline of Annual Research Achievements

1. 本プロジェクトを通して調べてきた、スコットランドの道徳哲学と修辞学・雄弁術が19世紀アメリカ社会や文学に与えた影響について整理し、九州アメリカ文学会例会(9月2日於九州工業大学)で口頭発表した。
2.19世紀のハーヴァード大学で修辞学・雄弁術を学んだH.D.ソローの文学的評価に関わる関わる考察を、日本ソロー学会2023年度大会シンポジウム (10月20日於札幌駅前ビジネススペース)で口頭発表するとともに、加筆修正を施した論文を『ヘンリー・ソロー研究論集』第49号に寄稿した。同論考では、20世紀の批評家F.O.マシーセンが、ソローをスコットランド道徳哲学と不可分の共感という物差しでは測っていないこと、またソローと女性作家S.O.ジュエットを鋭敏な身体感覚と土壌とのつながりを感じさせる言語表現という共通の物差しで高く評価していることを明らかにした。
3.本プロジェクトの総まとめとして、1870年代までのアメリカ大学小説の分析をNineteenth-Century Studies Associationsの第45回年次大会(於アメリカ合衆国ケンタッキー州 The Embassy Suites (by Hilton) in Louisville 3/13~3/16)で口頭発表した。同発表では、大学人と一般市民との交流のありようを問う系譜として1870年代までの大学小説を位置付けた。
4.ルイヴィル大学の図書館(Ekstrom LibraryとKornhauser Health Sciences Library)で19世紀の学生生活に関わる資料を入手した。
5.所属大学の同僚と行っていた分野横断型の研究会に新たな同僚が加わり、総勢5名から9名の異分野研究交流会を5回行なった。同研究交流会で日本ソロー学会の発表の予行演習をし、そこでもらったコメントや指摘を踏まえ原稿を執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで考察してきた大学小説に、Yale College "Scrapes"(1852)とFair Harvard: A Story of American College Life(1869)の考察を新たに加え、これらを大学人と一般市民との交流のありようを問う小説の系譜として整理し、国際学会で口頭発表することができた。同時に19世紀の学生生活に関わる資料を入手することもできた。加えて、上記の大学小説とほぼ同時期に著作を発表したソローとジュエットに関わる口頭発表をし、論文を執筆することで、より広い視点から当時の知識人文化を捉えることができた。さらに異分野研究交流会を通じ、様々な分野の研究者からコメントを得られたことは、本プロジェクトを進める上で大きな糧となった。ただし本プロジェクトを締め括る実践的試みとして予定していた、複数の領域の専門家と一般市民でともに学術について考えるイベントを開催することができなかったため、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本プロジェクトを締め括る実践的試みとして、異なる学問分野を専門とする複数の研究者による一般市民参加型イベントを開催し、そこで19世紀の一般市民が関わっていた大学外部の学術的運動について、自らも発表する。また、その発表内容を論文として公表する。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 大学から監獄へ――19世紀前半アメリカの大衆小説におけるモラル教育2023

    • Author(s)
      大野 瀬津子
    • Journal Title

      九州工業大学教養教育院紀要

      Volume: 7 Pages: 35-45

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ハーヴァードの雄弁家たち――19世紀前半アメリカの大衆小説と大学の講義2022

    • Author(s)
      大野 瀬津子
    • Journal Title

      九州地区国立大学教育系・文系研究論文集

      Volume: 9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学とは何かーイェール報告とCharles William Eliotのハーヴァード大学長就任演説を読み直すー2020

    • Author(s)
      大野 瀬津子
    • Journal Title

      Kanazawa English Studies

      Volume: 31 Pages: 49-63

    • NAID

      120007006781

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] "Oratory Was the One Branch of Literature"――アメリカにおけるスコットランド道徳哲学・修辞学の盛衰――2023

    • Author(s)
      大野 瀬津子
    • Organizer
      九州アメリカ文学会9月例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 共感から融合へ――マシーセンがソローとジュエットを読む――2023

    • Author(s)
      大野 瀬津子
    • Organizer
      日本ソロー学会2023年度大会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Beyond the Wall of Ivory Tower: American College Novels during the Pivotal Era of Students' Lives2023

    • Author(s)
      Setsuko Ohno
    • Organizer
      45th Annual Conference, Nineteenth-Century Studies Association
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Building a Community in a Civil War Novel, Two College Friends2021

    • Author(s)
      Setsuko Ohno
    • Organizer
      Nineteenth International Conference on New Directions in the Humanities: Critical Thinking, Soft Skills, and Technology
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内向するインテリ―南北戦争小説の内なる戦い―2019

    • Author(s)
      大野瀬津子
    • Organizer
      九州アメリカ文学会第65回シンポジウム「<戦前>知識人のWarscape」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Connection or Disconnection: A Way out of the Social Contamination in American College Novels2019

    • Author(s)
      Ohno, Setsuko
    • Organizer
      Bildungsroman: Form and Transformations
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi