• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of Amerasians in Asian American Drama

Research Project

Project/Area Number 18K00395
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionNara University (2021)
Kyoto University of Advanced Science (2018-2020)

Principal Investigator

Keiko Furuki  奈良大学, 文学部, 教授 (80259738)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsアメラジアン / ローカリティ / マイノリティ演劇 / エスニシティ / 演劇におけるローカリティ / Velina Hasu Houston / Kumu Kahua Theatre / East West Players / 演劇におけるエスニシティ / エスニック演劇 / ベリナ・ハス・ヒューストン / ハワイローカル演劇 / 人種・エスニシティの境界 / マイノリティの演劇 / 母娘の連帯
Outline of Final Research Achievements

This study examines the plays of Velina Hasu Houston (1957- ) , who defines her ethnic identity as “Amerasian” (Asian and American), in relation to the histories of both minority and “mainstream” American drama. It also focuses on the relationship between the characters’ locality and their ethnic backgrounds and reconsiders the significance of “local theatre” represented by Kumu Kahua Theatre in Hawaii by discussing and analyzing the plays of such Asian American playwrights as Edward Sakamoto (1940-2015), Wakako Yamauchi (1924-2018) and Philip Kan Gotanda (1951- ). Finally, this study articulates that, due to the inclusion of Amerasian elements, today’s American drama has a potential to “transborder” conventional Asian American drama.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

研究の主たる目的は、アメラジアンの劇作家による戯曲とアジア系(日系、中国系、フィリピン系など)の劇作家の戯曲の比較を試み、アメリカ文学(演劇)における人種分類の問題を、混血研究を通して再考することである。アメリカ文学研究の場においては、「アジア系」、「アフリカ系」、「ユダヤ系」あるいは「アメリカ南部」というように、人種、民族、地域により各作家の作品研究を分断する傾向が強いが、本研究は、混血をキーワードに、各人種や民族、そして地域の越境を試み、アメラジアンから、アジア系、アメリカ文学へと視点を拡張してゆく点において独自性と創造性を有している。

Report

(5 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] チオリ・ミヤガワの描く幽玄の世界--This Lingering Lifeを中心に2021

    • Author(s)
      古木圭子
    • Journal Title

      AALA Journal (アジア系アメリカ文学会)

      Volume: 26 Pages: 13-24

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エドワード・オールビーとテネシー・ウィリアムズの戯曲にみる劇的戦略としてのキャンプ2020

    • Author(s)
      古木圭子
    • Journal Title

      『アメリカ演劇』 (日本アメリカ 演劇学会)

      Volume: 31 Pages: 15-32

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reading and Readers as Theatrical Strategies in Chiori Miyagawa’s Thousand Years Waiting2020

    • Author(s)
      Keiko Furuki
    • Journal Title

      『経済経営学論集』(京都先端科学大学)

      Volume: 創刊号 Pages: 121-132

    • NAID

      120006801975

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「エドワード・オールビーとテネシー・ウィリアムズの戯曲にみる劇的戦略としてのキャンプ」2020

    • Author(s)
      古木圭子
    • Journal Title

      『アメリカ演劇』(日本アメリカ演劇学会)

      Volume: 31 Pages: 15-32

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] ベリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみるアメラジアン(混血)性と家族像――A Spot of Botherを中心に2018

    • Author(s)
      古木圭子
    • Journal Title

      AALA Journal (アジア系アメリカ文学研究会)

      Volume: 23 Pages: 25-39

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ""「チオリ・ミヤガワの戯曲にみる暴力、ジェンダー、家族解体―『女殺し』を中心に」"2018

    • Author(s)
      古木圭子
    • Journal Title

      アメリカ演劇(日本アメリカ演劇学会)

      Volume: 28-29 Pages: 108-125

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chiori Miyagawa の描く幽玄の世―This Lingering Life を中心に2021

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      AALA(アジア系アメリカ文学会)第142回例会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] East West Playersにおけるアジア系アメリカ演劇の発展2020

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      英米文化学会 アジアパシフィックの劇場文化分科会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] チオリ・ミヤガワの描く幽玄の世界--This Lingering Lifeを中心に2020

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      AALA (アジア系アメリカ文学会)2021年3月例会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Kumu Kahua Theatreのあゆみとエドワード・サカモトにみるハワイのローカル演劇2019

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      英米文化学会第37回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ”Humans in a Non-Human Future: Computation, Translation, and The Three-Body Problem”2019

    • Author(s)
      Keiko Furuki (Chair)
    • Organizer
      AALA (アジア系アメリカ文学会)「AALA 30周年記念国際フォーラム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] アジア・パシフィックの劇場文化――アメリカ西海岸およびハワイにおけるアジア系演劇の歴史と現在2019

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      第3回アジア・パシフィック劇場文化分科会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ベリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみる多文化多人種の象徴としての「茶」の役割2018

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      日本演劇学会全国大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「アジア・パシフィックの劇場文化―アジア系アメリカ演劇の拠点としての2018

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      英米文化学会 第36回大会 「アジアパシフィックの劇場文化」分科会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「チオリ・ミャガワの『女殺し』にみる暴力、ジェンダー、家族解体」2018

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      英米文化学会 第36回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 回帰する英米文学―時代を生き抜く<学び>とは―2021

    • Author(s)
      高橋美帆・瀧川宏樹 編,高橋美帆、古木圭子(他)
    • Publisher
      大阪教育図書
    • ISBN
      4271210692
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] アジア系トランスボーダー文学: アジア系アメリカ文学研究の新地平2021

    • Author(s)
      山本秀行,麻生享志, 古木圭子,牧野理英 (編著)
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      4909812652
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 回帰する英米文学-―時代を生き抜く<学び>とは―2021

    • Author(s)
      高橋美帆・瀧川宏樹・古木圭子 他
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      大阪教育図書株式会社
    • ISBN
      9784271210696
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] アメリカ文学における幸福の追求とその行方2018

    • Author(s)
      貴志雅之編、古木圭子他
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764711761
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi