• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of Minstrel Shows and Early Musicals: Perspectives on Performing Arts Exchange

Research Project

Project/Area Number 18K00438
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

WELLS KEIKO  立命館大学, 文学部, 教授 (30206627)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsMinstrel Shows / ミンストレルショー / Vernacular Culture / ヴァナキュラー文化 / Song Lyrics / 歌詞 / ミュージカル / 文化変容・文化移動 / 音楽文化 / ヴァナキュラー言語文化 / アメリカ文化 / アメリカ文学 / ポピュラーソング / ヴァナキュラー文学 / 文化接触・文化交流 / 作詞家 / 文化接触 / 文化交流 / ブロードウェイ・ミュージカル / アメリカン・ポピュラーソング / Minstrel show / Musical show / Cultural diversity / Performance culture / ミュージカルショー / 19世紀アメリカ大衆文化 / Minstrel shows / Musical shows / 文化移動 / 文化変容 / blackface / minstrel shows / musical / Irish / cultural adaptation
Outline of Final Research Achievements

Minstrel shows had had a significant influence on the popular culture because of the diversity of the audience and their performing characteristics. The entertainment framework of it was connected to radio programs from the 1920s onward, and while the high mobility of both performers and audiences and multicultural and multilingual backgrounds made it an art form that captured people's hearts. This characteristic was passed on to future generations as a tradition of American culture in two ways: its global and mass-circulation nature and its satirical comments on the shadowy aspects of society, such as discrimination and stereotyping, as a source of laughter. On the other hand, early musical theater connected the appeal of music and dance popularized by minstrel shows with the highbrow consciousness associated with Opera and the popular attraction of American music. It also developed a unique culture by introducing America-ness into popular Opera plays.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、19世紀から20世紀前半のアメリカを代表する文化であるミンストレルショーと初期のミュージカルショーについて、その後のアメリカのポピュラー音楽や娯楽映画(ミュージカル映画とディズニー映画を主とする)の母胎となって生き続けている文化的要素は何かを追求した。本研究の意義は、表現上の人種差別やジェンダーバイアスによって批判される一方で文化要素としての潜在的な影響力については十分に研究されてこなかったこれらの芸能について、大衆娯楽文化や文学、音楽、舞踏の連続する伝統という観点からどのように解釈でき、どのような意味があるのかという問いに向かい合ったことである。

Report

(6 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 100年生きたラブソング:恋歌の系譜と1920~30年代ブロードウェイ・ミュージカルの歌詞2022

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 33 Pages: 249-265

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 幸せになりたい人の炎の声:ジャニス・ジョプリンとブルーズ2021

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Journal Title

      河出書房新社文芸別冊「 ジャニス・ジョプリン」特集

      Volume: ー Pages: 90-101

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] アフリカン・ アメリカンの歴史と音楽:奴隷制以前から1910年代のアメリカ黒人音楽ーー 制度的暴力の巨石の下から2020

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Journal Title

      ミュージック・マガジン

      Volume: 52-8 Pages: 36-41

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「黒人は何を歌ってきたのか」が差別的質問になりうるワケ2020

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: ー Pages: 1-5

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大坂なおみが巻き起こした「大議論」の意味:そして、黒人 の歌に訪れる新時代とは2020

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: ー Pages: 1-4

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大統領選で真っ二つのアメリカ、「分断」から何が生まれるのか:「歌」という視点から考えてみると2020

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: ー Pages: 1-5

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ヴァナキュラー文学の研究:定義、課題、提言2019

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Journal Title

      立命館国際言語文化研究

      Volume: 30.4 Pages: 133-148

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 黒人音楽の軌跡を辿る: 歌は抑圧と抵抗を訴えるか2022

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Organizer
      早稲田大学異文化交流センタートークセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ヴァナキュラー文化とペルソナ2021

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Organizer
      ヴァナキュラー文化研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 《声》の排除の三段階を黒人音楽に探る:奴隷解放からBlack Lives Matter運動まで2020

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Organizer
      「ジェノサイド x 奴隷制」 研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ヴァナキュラー文学の研究方法:『ヴァナキュラー文化と現代社会』のエッセンスと主張2018

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Organizer
      東大研セミナー・現代民俗学会第43回研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] ミンストレルショーと音楽:アメリカ初期資料集成2019

    • Author(s)
      ウェルズ恵子
    • Publisher
      ユーリカプレス
    • ISBN
      9784905211129
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi