• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The playwright Odon von Horvath's life in exile and the contemporary significance of his late plays

Research Project

Project/Area Number 18K00482
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionAichi University of the Arts

Principal Investigator

OTSUKA Sunao  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (70572139)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsホルヴァート研究 / ヴァイマル共和政 / 女性の自己実現・社会的転落 / 喜劇・戯曲分析 / ファシズム・ナチズム / 群衆・大衆・小市民 / 亡命文学・抵抗文学 / 政治難民・ユダヤ人問題 / ヴァイマール共和政 / ナチ時代 / 民衆劇 / バイエルン革命 / 女性差別 / 戯曲分析 / 抵抗文学 / ホルヴァート / 難民 / 亡命 / ナチ娯楽映画 / 政治難民 / オーストリア演劇
Outline of Final Research Achievements

The playwright Horvath wrote nine plays in about five years after Hitler’s seizure of power in 1933 until his death in Paris in 1938. Although these works dealt with the issue of contemporary persecution of political refugees and Jews, they had been underestimated in the history of acceptance because they are mostly comedies and adaptations. Through this study, it was revealed that in his later years, he abandoned his previous position as a bitter and socially critical chronicler and transformed himself into an ethical and metaphysical writer who portrayed the problems of personal sin and conscience. In his latest concept, "Human Comedy", the significance of his work in confronting the Nazi regime has become clear, such as promoting new "humanity" to his contemporaries while depicting the eras of change.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

オーストリアでは国民的作家の扱いを受けながら、日本ではまったく知られていない劇作家ホルヴァートの後期戯曲について、ナチスに対する抵抗から生まれた〈人間性〉の希求という彼の主要テーマを明らかにした。本研究から、寓意的な手法で普遍的な人間のあり方を描くハプスブルク伝統の舞台芸術について理解が深まると同時に、マス=メディアの言説や群衆によって馴致されてしまう個人など、ヴァイマル共和政時代に始まり現代に通じる社会現象を考察する上でも重要な知見が得られた。さらに政治的・文化的他者に対する寛容の精神など、彼の作品紹介・研究は今日の難民問題を考える上でも有効だと思われる。

Report

(5 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] デスマスクの永遠の微笑み : 劇作家ホルヴァートの『セーヌ河の身元不明の少女』と『一押し、二押し』について2022

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      愛知県立芸術大学紀要

      Volume: 第51号 Issue: 51 Pages: 109-128

    • DOI

      10.34476/00000859

    • URL

      https://ai-arts.repo.nii.ac.jp/records/922

    • Year and Date
      2022-03-31
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 劇作家ホルヴァートと『ウィーンの森の物語』――ヴァイマル共和政時代における女性の自己実現と社会的転落をめぐって2021

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』

      Volume: 第53号 Pages: 1-14

    • NAID

      40022745540

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エッセイ「強要される「女子力」?――この時代の女性の物語」2021

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      東京演劇アンサンブル『ウィーンの森の物語』公演パンフレット

      Volume: なし Pages: 5-5

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「亡命時代のボヘミアンたちのラプソディ――グラーフ、ブレヒト、ホルヴァートのミュンヘン時代とその後について」2020

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』

      Volume: 第52号 Pages: 13-26

    • NAID

      40022415236

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 劇作家ホルヴァートと音楽家ハンス・ガル――国外追放者をめぐる音楽劇『行ったり来たり』について2020

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      『愛知県立芸術大学紀要』

      Volume: 第49号 Pages: 37-56

    • NAID

      120006874950

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 後期ホルヴァートのドン・ファン像――ヴァイマル共和政時代の女性たちが望んだ恋愛について2019

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』

      Volume: 第51号 Pages: 1-14

    • NAID

      40022073209

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日付をもつ音楽作品たち――レクチャーコンサート「ブレヒト・詩と音楽の夕べ」を企画して2019

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』

      Volume: 第51号 Pages: 145-152

    • NAID

      40022073232

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ホルヴァートの戯曲『行ったり来たり』について2022

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      ドイツ戯曲研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] アフタートーク「東京演劇アンサンブル『ウィーンの森の物語』ホルヴァート生誕120年記念公演」2021

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      2021年3月13日の公演終了後、東京芸術劇場・シアターウエストにて
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「劇作家ホルヴァートと『ウィーンの森の物語』――ヴァイマル共和政時代の女性の解放と転落をめぐって」2020

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      東京演劇アンサンブル・公開事前学習会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 劇作家ホルヴァートと音楽家ハンス・ガル――シンポジウム+レクチャーコンサート2020

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      科研費による研究成果発表会(愛知県立芸術大学・室内楽ホール)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] レクチャーコンサート「ブレヒト・詩と音楽の夕べ」~ナチ時代に亡命したユダヤ系の音楽家たち2018

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      愛知県立芸術大学・平成30年度芸術講座
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 『ドイツ文学の道しるべ――ニーベルンゲンから多和田葉子まで』2021

    • Author(s)
      畠山寛・吉中俊貴・岡村和子編著
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 追悼 越部暹先生――ドイツ演劇・文学研究2018

    • Author(s)
      大塚直(責任編集)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      興栄印刷
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi