• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the Discourse Formation Process of Mixed Race Identity in Afrocubanism

Research Project

Project/Area Number 18K00516
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

Ambo Hironao  立命館大学, 法学部, 教授 (50733987)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアフロキューバ主義 / 黒人詩 / 黒人芸術 / キューバ文学 / アレホ・カルペンティエル / フェルナンド・オルティス / リディア・カブレラ / 混血のレトリック / ヴァナキュラー文化 / 黒人文化 / ブッフォ劇 / キューバのロマンせ / シボネイ主義 / ラモン・ギラオ / エミリオ・バジャガス / キューバ性 / 黒人詩アンソロジー / トランスカルチュレイション / エシュ / 宗教混淆 / チョテオ
Outline of Final Research Achievements

In this research, I examined how black culture was accepted in Cuba through the black art movement called Afrocubanism from the 1920s to the 1940s, and how the discourse of white-black mixed-race identity was disseminated. I tried to elucidate how it was formed. We were able to achieve three major results. First, through the collaboration of poets and musicians, I clarified how black culture was accepted in both high culture and local culture. Second, I clarified the position of Afrocuban black poetry in the history of Cuban poetry, and the background and causes of its prevalence and decline. Thirdly, I clarified the expression and thought of "Cubanness" in ethnology and folklore studies.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

アフロキューバ主義は、先行研究においては、白人エリートによって主導された風俗主義の一時的流行に終わったと総括されることが多い。しかしながらこの運動に加わった詩人、音楽家、民族・民俗学者のアプローチや思想、成果は多様である。本研究においては、クラシック音楽および民衆音楽においてアフリカ的要素が導入されたプロセス、黒人詩の展開と政治的革命の機運との関係、そして民俗学者によるキューバの文化変容の思想、民話の創作の分析を行い、その諸相を明らかにした。その成果は、今日のキューバにおける文化的混血のアイデンティティを理解する一助となるだけでなく、今後この運動について分野横断的な研究を可能にする意義がある。

Report

(6 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] リディア・カブレラの『キューバの黒人のおはなし』とキューバのヴァナキュラー文学2023

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] キューバのブッフォ劇におけるヴァナキュラー言語、およびナショナリズムの発現2022

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 33巻3号 Pages: 103-115

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 植民地時代キューバの物語詩ーキューバ人の人種的・文化的主体の表象の変遷についてー2022

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 33巻3号 Pages: 227-248

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 砂糖の秩序,タバコのカオス : フェルナンド・オルティスの『タバコと砂糖のキューバ的対位法』におけるキューバ性とカリブ性をめぐって2020

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 32 Issue: 1 Pages: 75-89

    • DOI

      10.34382/00013561

    • NAID

      120006880046

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/13576

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] エシュからシグニファイング・モンキーへ-アフリカ、キューバ、アメリカを結ぶ神話について-2019

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 31巻1号

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ヴァナキュラーな素材の文学的加工について:キューバのヴァナキュラー文化を事例に2022

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Organizer
      ヴァナキュラー文化研究会(立命館大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] キューバの密林:リディア・カブレラと神話/民話、驚異的現実の交差点2022

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Organizer
      立命館大学国際言語文化研究所連続講座
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 植民地時代キューバの物語詩ー「キューバ人」の人種的・文化的主体の表象の変遷についてー2022

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Organizer
      日本バラッド協会第13回会合
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ラモン・ギラオとエミリオ・バジャガスの黒人詩とアンソロジーについて2020

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Organizer
      日本イスパニヤ学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 砂糖の秩序、タバコのカオス2019

    • Author(s)
      安保寛尚
    • Organizer
      立命館大学国際言語文化研究所 連続講座「食と甘さの世界変容」
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi