• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

名詞句の飽和性と意味機能との相互関係についての理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18K00558
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

西川 賢哉  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (50780516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 佑司  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 名誉教授 (90051747)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords名詞句 / 意味機能 / 飽和性 / 名詞句の意味機能 / 指示的名詞句 / 変項名詞句 / 非飽和名詞 / 譲渡不可能名詞
Outline of Annual Research Achievements

1.意味機能の点で曖昧な名詞句(世界の中の対象を指示する機能を持つとも、そのような機能を持たないとも、どちらとも解釈できる名詞句)に着目し、(i)その曖昧性が必ずしも述語(の意味、あるいは選択制限)によっては説明できないこと、(ii) その曖昧性を説明するためには、<名詞句それ自体の意味>とは別に、<名詞句が文中で果たす意味機能>という観点が不可欠であること、などの知見を得た。この内容を内外の研究会等で発表し、参加者と議論を深めた。
2.(<名詞句の意味機能>という観点を持たない)一般言語理論(ミニマリストプログラム、認知言語学、など)を取り上げ、(i) そこにはどのような難点が生じるか、(ii) <意味機能>という観点を当該理論に取り込むにはどうすればよいか、などを検討した。その検討の中で、具体的な言語構文(いわゆる主題文、受身文、使役文、など)に登場する名詞句の意味解釈に着目し、それらの構文の意味を論じるにあたっても、<名詞句の意味機能>が一定の役割を果たすことを明らかにした。この内容について、言語理論を専門とする研究者らとの議論の場を設け、さらに考察を進めた。
3.言語学(および哲学)で用いられる基本概念(指示reference、同一指示的coreferential、照応anaphora、束縛binding、主題topic、など)について、用語法上の整理を行ない、それらをどのように規定するのが適切・妥当かの検討を行なった。
4.「非飽和名詞」と、先行研究において提案されている類似概念(「中核名詞句」「関数名詞句」)との、概念上の異同を検討した。
5.《飽和性》と《文中での意味機能》との相互作用が見られる構文として、「地図をたよりに人をたずねる」タイプの構文をとりあげ、同構文の特徴・制約を検討した。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 二つのタイプのウナギ文2020

    • Author(s)
      西山佑司
    • Journal Title

      日本語文法

      Volume: 20 Pages: 3-19

    • NAID

      40022289631

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Challenge to Nishigauchi’s (2016) Analysis of the Specificational Sentencein terms of the ‘Core Noun Phrase’2018

    • Author(s)
      西山佑司・西川賢哉
    • Journal Title

      GENGO KENKYU (Journal of the Linguistic Society of Japan)

      Volume: 154 Issue: 0 Pages: 177-204

    • DOI

      10.11435/gengo.154.0_177

    • NAID

      130007659615

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] (倒置)同一性文について2020

    • Author(s)
      西川賢哉
    • Organizer
      慶應意味論・語用論研究会(zoom会議2020年6月28 日)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 非指示的名詞句を主語とする受身文について2020

    • Author(s)
      西川賢哉
    • Organizer
      第117回慶應意味論・語用論研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 名詞句の意味機能は文の意味にいかに寄与するか2019

    • Author(s)
      西川賢哉
    • Organizer
      佐賀大学意味論研究会 『名詞句の意味機能についての意味論的・語用論的考察』
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 変項名詞句と主題文2019

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      佐賀大学意味論研究会 『名詞句の意味機能についての意味論的・語用論的考察』
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 名詞句の意味機能と文の意味:予備的考察2019

    • Author(s)
      西川賢哉
    • Organizer
      第108回慶應意味論・語用論研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 因果のbecauseと推論のbecause2019

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      第2回時間言語フォーラム『時間順序と因果』
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] チョムスキー理論と哲学--方法論的自然主義と内在主義2019

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      慶應言語学コロキアム『生成文法理論:その総括と課題』
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 意味論における内在主義と外在主義2019

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      慶應言語学コロキアム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 本多(2017)「構文としての日本語連体修飾節構造:縮約節構造を中心に」の検討2018

    • Author(s)
      西川賢哉
    • Organizer
      第95回慶應意味論・語用論研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 所有表現に対する参照点構造分析はどこまで妥当か2018

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      第96回慶應意味論・語用論研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?」をめぐって2018

    • Author(s)
      西川賢哉
    • Organizer
      第100回慶應意味論・語用論研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] because構文の意味と解釈2018

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      第36回日本英語学会大会研究発表
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi