An interactional analysis of evaluations in which disagreement is a preferable response
Project/Area Number |
18K00684
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02090:Japanese language education-related
|
Research Institution | Teikyo University (2021-2023) Nagoya University (2018-2020) |
Principal Investigator |
初鹿野 阿れ 帝京大学, 外国語学部, 教授 (80406363)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 夏穂 武蔵野大学, グローバル学部, 教授 (70536656)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 否定的自己評価 / からかい / 会話分析 / 否定的自己評価発話 / 日本語教育 / 自己卑下 / 褒め / 選好連鎖 / 非同意 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「否定的自己評価」発話、及び「からかい」が現れる連鎖環境とその機能を明らかにすることを目指した。研究期間全体を通じて「否定的自己評価」発話の働きには、1) 自分の発話が他者への挑戦となりうる発話への対処として働いているもの、2) 相手から期待される行為を自分が遂行でき ないのではないかという懐疑に対処しているもの、3) 自分の未来の行為の予想(肯定的なもの)が聞き手によって十分に支持されなかったやり取りの あとの位置において、自ら否定的な結果予想を行うものがあることが明らかになった。2)と3)は、相互行為における何らかの気まずさや予想されるコミュニケーション上のトラブルへのヘッ ジのような役割をしていると考えられる。また、否定的自己評価発話は自分の状況や能力について否定的に評価することで笑いを誘い、状況を和ませる働きがあることがわかった。過去1-2年はあまり十分な結果が得られなかった反省から、本年度は新たな分析の視点を模索した。今後の課題として引き続き調査、分析を行いたい。 「からかい」の分析は、雑談における物語および誘いの展開に生じたトラブルへの対処に見えるからかいに注目し、からかいが産出される連鎖環境の特徴と相互行為上の働きを会話分析の手法を用いて探った。その結果、面白い話としてオチまで語る、あるいは、誘いを誘いとして理解できるように組み立てることに失敗して進行にトラブルが生じているやり取りにおいて、からかいがトラブルに対処する妥当な振舞いとして理解可能な連鎖環境で産出されていた。さらに、からかいに続いて、参与者が失敗を検証することでトラブルを解消することが確認された。この分析から、からかいが相互行為上のトラブルを顕在化し、その解決を可能にする方策として利用されていることを示唆した。本研究は分担者が執筆した論文が発表予定である。
|
Report
(6 results)
Research Products
(10 results)