• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Creation of the Online Database for Teaching Phonological Awareness to Japanese EFL Learners

Research Project

Project/Area Number 18K00822
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

TAKAYAMA Yoshiki  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10328932)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords発音指導 / 英語音声 / 音素認識 / 音韻認識 / intelligibility / 検定教科書 / 語彙 / 英語教育 / 音節 / 強勢 / 音素 / モーラ / 英語 / 外国語活動 / 発音 / 通じやすさ(intelligibility)
Outline of Final Research Achievements

This study aimed at creating the online database for teaching phonological awareness to Japanese EFL learners so that English teachers can use it to improve their students’ intelligibility of their pronunciation and listening skills. Vocabulary items in four elementary school English textbooks published by the MEXT(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology), 18 junior high school authorized English textbooks, and three English Communication I authorized textbooks for senior high schools were collected. For each item, such phonological information as its syllable structure, the location of consonant clusters, corresponding Japanese loanword, if any, and its number of mora is added and then all the data were disclosed to the publish on the Internet. Anyone can instantly find the English words which meet the phonological requirements they input through the database.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

小学校の英語指導においては、文字につなげる音への気づきを育てることが大切で、教員は,日英語のリズムの違いを意識させたり,英単語の音節感覚を身に付けさせたりするための教材を考案する必要がある。新学習指導要領では、小・中・高の学校間の接続や発信能力育成の強化を図ることが重視されており、小・中・高の英語学習を通して、国際共通語として「通じる英語」を獲得できるような指導の重要性が高まっている。本データベースは一般公開されており、教員が指導をする際に必要とする特定の単語を瞬時に探し出すことができる。英語教科書に出現する単語に関し、これほど詳細な音韻情報を付したデータベースは本邦初公開である。

Report

(4 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 英単語リズムパターンの視覚提示によって 日本人英語学習者の発音の明瞭性はいかに変化するか ―聞き手が英語の母語話者と非母語話者の場合―2021

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Journal Title

      『英学論考』

      Volume: 49 Pages: 31-42

    • NAID

      40022661164

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校の英語の指導で大切なこと~文字指導の大前提となる音の指導をたっぷりと2021

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Journal Title

      『英語教育』

      Volume: 70 Pages: 22-23

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 音韻認識・発音の指導に役立つ「総合的英単語発音データベース」の公開2021

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Journal Title

      『英語教育』

      Volume: 70 Pages: 21-21

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 今日から実践できる発音強化法~最強の英語発音ジム~2021

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Organizer
      株式会社アルク KCフォーラム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 英語音声指導における口形を「見る」態度の育成の効果 -高学年児童の注視時間・英語能力・意識の変化-2020

    • Author(s)
      河合裕美・高山芳樹・松尾理恵
    • Organizer
      第20回 小学校英語教育学会 中部・岐阜大会(オンライン)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 児童への音韻認識指導のための英単語発音データベースの構築2020

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Organizer
      第20回 小学校英語教育学会 中部・岐阜大会(オンライン)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学生の日本人英語学習者の音節認識能力を探る ―英単語の「音節の数」をいかに正確に数えられるのか―2019

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Organizer
      第45回 全国英語教育学会 弘前研究大会(弘前大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 聴覚障害児童が在籍する通常小学校の英語学習環境の実態調査―インクルーシブな通常学級・個別指導連携体制の音声指導を目指して―2019

    • Author(s)
      河合裕美・松尾理恵・高山芳樹
    • Organizer
      第19回 小学校英語教育学会 北海道大会(北海道科学大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 通常小学校在籍の聴覚障害児童の英語分節音産出エラーの特徴―摩擦音・破擦音の観察を中心に―2019

    • Author(s)
      河合裕美・高山芳樹
    • Organizer
      第33回 日本音声学会 全国大会(清泉女子大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校英語授業における発音指導のミニマム・エッセンシャルズ2019

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Organizer
      ELEC同友会英語教育学会主催 教科書著者による中・高教科書指導法ワークショップ
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 『[動画でわかる]英語授業ハンドブック〈小学校編〉』2021

    • Author(s)
      金谷憲(編集代表)、粕谷恭子・物井尚子(編)、高山芳樹(分担執筆)
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469041866
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『小学生の英語のギモン相談室』2021

    • Author(s)
      NHK「基礎英語0」制作班(編)、高山芳樹(分担執筆)
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      NHK出版
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『聞いて・見て・まねて覚える英語の音~音声指導はじめの一歩』(仮題)2021

    • Author(s)
      河合裕美・高山芳樹
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      大修館書店
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 最強の英語発音ジム~「聞き取る耳」と「通じる発音」をモノにする~2019

    • Author(s)
      高山芳樹
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      アルク
    • ISBN
      9784757433212
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] 総合的英単語発音データベース

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~hatsuon/database/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi