Project/Area Number |
18K01542
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07030:Economic statistics-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
SHRESTHA N.P. 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (10647316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 清隆 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30311319)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 実質国際産業連関表 / Production Inducements / Global Value Chain / Global IO Tables / Real Input-Output Table / Production Linkage / Estimation of IO Table / Input-Output Table / Production Linkages / 国際産業連関 / Shock Transmission / 実質化 / アジア / 国際価値連鎖 / 経済ショックの波及 / 中間財貿易 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は一般的に名目ベースで公表される国際産業連関表を実質ベースで推計直し、実質化した国際産業連関表の応用を試みる課題である。研究期間中は新型コロナウイルス感染の影響により研究がだいぶ遅れ、現在国際産業連関表の実質化と応用分析について論文を作成中であり、近日中にデータ公開とワーキングペーパーの公表を予定している。また、同時にワーキングペーパーを査読付き国際雑誌に投稿の準備もしている。 本研究の最大の特徴は製造業に関して産業別の生産者価格指数と非製造業に消費者物価指数を用い、世界初国際産業連関表の実質化を挑戦したことである。さらに、今まで不可能だった、もしくは完全に考慮できなかった価格要素の取り組みが可能になることがあげられる。本研究内容は2023年3月に法政大学、東京で開催された第7回International Conference on Economic Structures 2023で発表し、今現在実質国際産業連関表の近日中一般公開と査読付き国際雑誌への論文投稿するための準備を進めている。この事情に関しては、2020年から続いた新型コロナウイルス感染拡大状況により、本研究の進歩がだいぶ遅れて、データ公開と国際雑誌への論文投稿にかなり時間がかかっているのが現状である。 本研究の応用とし、もちろん、従来の国際産業連関分析(例えば、生産誘発分析や付加価値連鎖分析など)に加えて政策分析や環境分析にも応用が可能になると期待できる。これらは今後この研究をさらに発展できる課題である。
|