これからの「創造的な働き方」を支える組織変革と組織学習の統合的探求
Project/Area Number |
18K01818
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07080:Business administration-related
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
安藤 史江 南山大学, 経営学部, 教授 (70319292)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 両利きの経営 / 組織の発展段階 / ミドルの役割 / 組織学習サイクル / リモートワーク / 両利き / 組織学習 / 遠投経営 / テレワーク / 知識共有 / コロナ禍の経営 / 組織変革 / 働き方改革 / 女性の就業継続 / マイノリティ / マジョリティ / ダイバーシティ&インクルージョン / ダブル・ループ学習 / ダイバーシティ / 制度の効果 / 意味づけ・解釈 / 創造的な働き方 / 統合的アプローチ / ダイナミズム |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、それまでに収集したデータの分析を進めるとともに、成長を続けている企業の事例の追加的な収集を行った。両利きの経営の好例として注目されている企業、そして、一見したところはまだ両利きの経営はなされていないようにみえるが、技術的には活用だけでなく探索にも着手しようという努力を続けており、ここ数十年で飛躍的な成長を遂げている企業の2社である。主に、インタビューや公開資料、HP、ビジネス記事などを用いて、その特徴の洗い出しを試みた。 令和3年度までに実施した「遠投経営」と、これらの追加調査企業には類似点も多いものの、企業規模が大きく異なることもあり、異なる課題もみえてきた。類似点としては、やはりトップが遠くに経営理念や目標を掲げる一方で、組織メンバーである従業員も遠くの学習源を積極的に求め、それを内部での活動に活かそうとしている点、そして、そのための組織条件も整備しようとしている点である。異なる点としては、規模が大きい分、メンバーや職場の学習を組織の学習に活かそうとした場合の、トップと現場の間をつなぐミドルの役割が一層増しており、彼らにクローズアップし、その役割に制約を与えている点をマネジメントする必要が見出された点である。また、発展段階の違いという切り口で整理することも可能であると考えられた。 主に、技術面やポートフォリオなどの戦略面については情報を得られたが、組織面についてはまだ不十分な点が多いため、今後も調査を継続する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
収集したデータの分析はまだ形にはなっていないが、ヒアリング、工場見学などの実地調査は行うことができたため。必ずしも全く同じものを測定しているわけではないが、量的調査と質的調査が平行して進んでいる形となり、それぞれの結論から共通するもの、融合できるものを検討するための前準備が整いつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度に着手した企業調査を継続して行い、各企業ごとに事例分析などの形にするとともに、これまでに蓄積した企業の事例の類型化や関係性を明確にする取り組みを行う。 また、これら質的調査分析の一方で、やはり蓄積している量的データの分析も進め、その結果についても形にする。 最終年度である本年度は、両結果からの知見の抽出も試みる予定である。
|
Report
(5 results)
Research Products
(21 results)