• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on the "Collaboration between the Local Community and School with Educational Difficulties" through Service Learning

Research Project

Project/Area Number 18K01980
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

Otsuka Takao  佛教大学, 社会学部, 准教授 (20351306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 秀夫  龍谷大学, 国際学部, 教授 (10209166)
富川 拓  聖泉大学, 人間学部, 准教授 (70369627)
山田 一隆  岡山大学, 地域総合研究センター, 准教授 (80460723)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsサービス・ラーニング / 教育困難校 / 学校と地域の連携 / 学校の変容 / 生徒の学びの変容 / 生徒受け入れ団体の変容 / 中間支援団体 / コロナ禍 / 地域社会と学校との連携 / 生徒の成長 / 学校の変化 / 地域社会の変化 / 地域の受け入れ団体 / 地域社会と学校の連携
Outline of Final Research Achievements

The study on the operation of the subject "Human and Society" and the development of students through collaboration between local communities and schools with educational difficulties revealed that the support of local intermediary support organizations, which mediate the collaboration between local communities and these schools, impacts the operation of the subject, and furthermore, the development of students. However, due to the COVID-19 pandemic, the field experience for the subject were suspended, and the organizations that accept students interrupted or scaled back their activities, made it impossible to continue our research. As a result, the initially anticipated long-term impacts on students, schools, and the local community have not been examined, as well as the impacts of partnerships.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、中等教育機関である高等学校において必修科目「人間と社会」でのサービス・ラーニングによって教育困難校の生徒にも肯定的な影響がみられるのかを検討している。さらに生徒が社会で生きる力を身につけ、学校が地域社会と協働し、地域社会は「私たちの学校」として学校と共生する相乗効果を生み出すことを提示し「地域とともにある学校づくり」の多様な可能性を提示した。

Report

(7 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 7 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(24)-インターハイスクールでの活動から-2023

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 47 Pages: 61-65

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中等教育におけるサービス・ラーニングの効果性 : 東京都立K高校での調査研究から2022

    • Author(s)
      古川秀夫
    • Journal Title

      龍谷大学経営学論集

      Volume: 62 Issue: 2 Pages: 79

    • DOI

      10.50873/10505

    • URL

      http://hdl.handle.net/10519/10505

    • Year and Date
      2022-11-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(23)-コロナ禍での教科「人間と社会」の運営から-2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      関西教育学年報

      Volume: 46 Pages: 51-55

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(22) -「人間と社会」受講による日常の生活態度や能力の変化-2022

    • Author(s)
      柴田和子・富川拓・大束貢生・古川秀夫
    • Journal Title

      聖泉論叢

      Volume: 29 Pages: 53-65

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教育機関と地域社会との連携がもたらす可能性に向けて2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 46 Pages: 45-49

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(21)-定時制高校での学びから-2021

    • Author(s)
      大束貢生,富川拓
    • Journal Title

      関西教育学年報

      Volume: 45 Pages: 61-65

    • NAID

      40022681034

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(19)-「人間と社会」受講による社会体験活動イメージの変化-2021

    • Author(s)
      柴田和子、富川拓、大束貢生、古川秀夫
    • Journal Title

      聖泉論叢

      Volume: 28 Pages: 91-104

    • NAID

      120007030420

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(18)-受け入れ団体からみた生徒の学び-2020

    • Author(s)
      富川拓
    • Journal Title

      関西教育学年報

      Volume: 44 Pages: 140-144

    • NAID

      40022340101

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(20)-地域社会の生徒受け入れ団体への影響について-2020

    • Author(s)
      大束貢生、柴田和子、古川秀夫、富川拓
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 44 Pages: 140-144

    • NAID

      120007019895

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(16)-サービス・ラーニングと地域連携・社会連携との関連から-2020

    • Author(s)
      富川 拓 , 大束 貢生 , 古川 秀夫 , 山田 一隆 , 柴田 和子
    • Journal Title

      聖泉論叢

      Volume: 27 Pages: 53-65

    • NAID

      40022211569

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(17)-評価・道徳教育・キャリア教育との関連から-2020

    • Author(s)
      大束 貢生 , 柴田 和子 , 富川 拓 , 古川 秀夫 , 山田 一隆
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 44 Pages: 44-53

    • NAID

      120007025647

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(15)-定時制高校における調査から-2019

    • Author(s)
      大束貢生,富川拓
    • Journal Title

      関西教育学年報

      Volume: 43 Pages: 91-95

    • NAID

      40022011848

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(14)-教科「奉仕」の長期的影響について―2018

    • Author(s)
      大束貢生, 富川拓
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 42 Pages: 66-70

    • NAID

      40021668979

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(26)-インターハイスクール型課外活動でのアンケート調査から-2023

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会第75回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(27)-インターハイスクール型課外活動でのインタビュー調査から-2023

    • Author(s)
      富川拓
    • Organizer
      関西教育学会第75回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(28)-COVID-19禍前後における教科「人間と社会」の学習成果の変化-2023

    • Author(s)
      山田一隆・大束貢生・富川拓・柴田和子・古川秀夫
    • Organizer
      福祉教育・ボランティア学習学会第29回新潟大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(29)-COVID-19禍前と禍中における教科「人間と社会」の学習効果の相違-2023

    • Author(s)
      古川秀夫・山田一隆・柴田和子・富川拓・大束貢生
    • Organizer
      福祉教育・ボランティア学習学会第29回新潟大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(24) ―インタースクールでの活動から―2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      第74回関西教育学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(25)-論文題目の自然言語分析からみた我が国のサービス・ラーニング研究の関心の変遷 その2-2022

    • Author(s)
      山田一隆、大束貢生、富川拓、柴田和子、古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第28回こうべ大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(23) ―コロナ禍での教科「人間と社会」の運営から―2021

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      第73回関西教育学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(21)-定時制高校での学びから-2020

    • Author(s)
      大束貢生、富川拓
    • Organizer
      第72回関西教育学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(22)-定時制高校での実践から-2020

    • Author(s)
      大束貢生、富川拓
    • Organizer
      第23回日本教育実践学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(17)-受け入れ団体からみた生徒の学び-2019

    • Author(s)
      富川拓
    • Organizer
      関西教育学会第71回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(18)-生徒を受け入れる団体のメリットとは?‐2019

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会第71回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(19)-論文題目の自然言語分析からみた我が国のサービス・ラーニング研究の変遷-2019

    • Author(s)
      大束貢生,山田一隆,富川拓,柴田和子,古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会 第25回北海道大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(20)-中等教育での運用をめぐる諸問題-2019

    • Author(s)
      古川秀夫,山田一隆,大束貢生,柴田和子,富川拓
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第25回北海道大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(7)-定時制高校における調査を通じて-2018

    • Author(s)
      大束貢生,富川拓
    • Organizer
      関西教育学会第70回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(15)-エンカレッジスクールにおける調査を通じて-2018

    • Author(s)
      富川拓,大束貢生
    • Organizer
      日本教育実践学会第21回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(16)-教科「人間と社会」受講生に対するアンケート調査から-2018

    • Author(s)
      大束貢生,山田一隆,富川拓,柴田和子,古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第24回あいち・なごや大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi