Study on development of teaching method to nurture OECD compliant type competency by extracurricular activities
Project/Area Number |
18K02563
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
林 尚示 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10322124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安井 一郎 獨協大学, 国際教養学部, 教授 (80200492)
鈴木 樹 鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (00410027)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 特別活動 / コンピテンシー / OECD / 指導方法 / エージェンシー / 総合的な学習の時間 / 開発 / コロナ禍 / 学級活動 / 教育評価 / 新型コロナ感染症 / カリキュラム / ICT / Agency / Competency / 小学校 / カリキュラム開発 / 小金井市 / 評価 / 小金井第二小学校 / 東京都 |
Outline of Annual Research Achievements |
「特別活動でOECD準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の開発に関する研究」の実績は次の2点にまとめることができる。 1つ目は、東京都内の小学校を中心とした事例分析を行い、1 人1 台端末環境を活用した特別活動の新しい指導方法とその効果について検討したことである。この内容は東京学芸大学の紀要で公表している。現代的なコンピテンシーやエージェンシーを育成することを念頭に置き、小学校の教諭や校長からコロナ禍での教育方法の様々な創意工夫を収集し、論文化できた。 2つ目は、東京学芸大学・第一師範学校附属小学校、第二師範学校附属小学校、第三師範学校附属小学校の比較をすることで、特別活動と総合的な学習の時間につながる戦後初期経験カリキュラムの原理と方法を明らかにしたことである。この内容は、関係性の教育学会の紀要「関係性の教育学」で公表している。2022年現在と同様に先行き不透明な時代である1945-1954年(昭和20-29年)を例として、戦後新教育期の小学校での特別活動や総合的な学習の時間につながる教育活動について検討を深め、現在に通じる生活教育の実態を明らかにできた。 また、特別活動でOECD準拠型コンピテンシーを育成する一連の研究を通して、次年度(令和5年度)は、日本特別活動学会の大会(2023年9月2日)で、シンポジウムのシンポジストに抜擢され、科学研究費補助金による研究成果を公表させていただけることとなった。令和4年度後半は、大会実行委員の皆様、他のシンポジストの皆様と事前打ち合わせのインフォーマルな研究会に参加させていただいた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度は、査読付き論文1本、その他の論文1本を公表することができた。特別活動に関連する図書は5冊刊行することができた。学会発表等も3回実施できている。そのため、おおむね順調と判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
「特別活動でOECD準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の開発に関する研究」の今後は、次の二つの方法をとる予定である。 一つ目は、歴史の転換期である現代と同様に大きく歴史が転換した戦後教育改革期(1945-1955年)を参考に、当時は感染症対策でどのような工夫がなされ、どのようなコンピテンシーやエージェンシーの育成が目指されたのかを調査することである。 二つ目は、新学習指導要領が実施され、間もなく次期の改訂へ向けた検討が開始されようとしている現在、特別活動や総合的な学習(探究)の時間でどのような資質・能力を育成することが必要かを明らかにすることである。本研究では、まずは小学校教育を中心に検討するが、教科外活動の教育政策の全体評価のためにも、必要に応じて高等学校まで幅を広げての分析としたい。
|
Report
(5 results)
Research Products
(30 results)