• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creating programming teaching materials for children to deep their understanding of electronic information technology

Research Project

Project/Area Number 18K02585
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

Hirota Chiaki  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (00336447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 貫治  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (20452998)
白山 雅彦  聖園学園短期大学, その他部局等, 教授 (30749685)
伊東 嗣功  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (30757282)
寺田 裕樹  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (40360002)
橋浦 康一郎  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (80610229)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsプログラミング教育 / 電子情報技術 / 計算機シミュレーション / 電子マネー
Outline of Final Research Achievements

The society suffers a big change by dramatic progress of artificial intelligence and robots, and the abilities to be required in society is also changing accordingly. In the future society, it will be necessary to appropriately utilize artificial intelligence and robots to solve social problems, and it will be important to think about how to utilize the technology and about programming concept. This research developed programming teaching materials that give notice to the advanced technologies such as cleaning robots and automatic ticket gates are used without being aware of them.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では,電子情報技術への気づきを促すプログラミング教材を開発した.このような観点で作成された教材は非常に少なく,独創性があり学術的に価値が高い.また,文部科学省が示しているプログラミング教育のねらいに即しており,学校教育で利用可能である点も有用である.
これからの社会ではイノベーションを起こすことができる者が活躍することが予測される.イノベーションの一つの形として,既存の技術をこれまでと違った形で活用していくことが考えられるが,そのためには技術への気づきが重要であり,本研究の成果はこれからの社会で活躍する人材の育成に大きく寄与する結果である.

Report

(5 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 計算機シミュレーションを利用した小学生向けプログラミング教育2022

    • Author(s)
      廣田千明
    • Journal Title

      秋田県立大学総合科学研究彙報

      Volume: 23 Pages: 75-81

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校の学習内容に即したプログラミング教材の開発 : あきたキッズプログラミングアワードオンラインスクールの開催2021

    • Author(s)
      廣田千明,橋浦康一郎,寺田裕樹,小西一幸,伊藤桂一,林良雄
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルA

      Volume: 9 Pages: 106-119

    • NAID

      120007180114

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学教育におけるICT環境の整備と活用 : ICTを用いた効果的な教授法の確立を目指して2021

    • Author(s)
      廣田千明,境英一,小宮山崇夫,橋浦康一郎,菅野秀人,嶋崎真仁,櫻井健二,小峰正史,高橋守,伊藤大輔
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルA

      Volume: 9 Pages: 120-132

    • NAID

      120007180113

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 自動改札機を題材としたプログラミング教材2021

    • Author(s)
      廣田千明,橋浦康一郎,寺田裕樹,白山雅彦,伊藤大輔
    • Journal Title

      秋田県立大学総合科学研究彙報

      Volume: 22 Pages: 121-126

    • NAID

      120007003783

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 秋田県におけるプログラミング教育に対する支援体制の構築 : 『秋田県子どもプログラミング教育研究会』の活動内容2019

    • Author(s)
      廣田千明,寺田裕樹,橋浦康一郎,伊東嗣功,渡邉貫治,小西一幸,鎌田信,白山雅彦
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルA

      Volume: 6 Pages: 1-11

    • NAID

      40022223710

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 秋田におけるプログラミング教育の活動2021

    • Author(s)
      廣田千明
    • Organizer
      第10回UNIIC/INC(イノベーション・ネットワーク・カフェ)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 掃除ロボットをテーマとしたプログラミング教材の開発2021

    • Author(s)
      齋藤裕貴,廣田千明
    • Organizer
      本荘由利テクノネットワーク学生パネル発表
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自動販売機を通して身近な物がプログラムで動作していることを理解するための教材の開発2020

    • Author(s)
      工藤風花,廣田千明
    • Organizer
      本荘由利テクノネットワーク学生パネル発表
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自動改札機の仕組みからサーバーの必要性を学習するためのプログラミング教材の改良2020

    • Author(s)
      井上祐美子,廣田千明
    • Organizer
      本荘由利テクノネットワーク学生パネル発表
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自動改札の仕組みを学習するためのプログラミング教材の開発2019

    • Author(s)
      蒲澤美於,橋浦康一郎,寺田裕樹,廣田千明
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] あきたキッズプログラミングアワードオンラインスクール

    • URL

      https://akpa.jp/school

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 秋田県子どもプログラミング教育研究会

    • URL

      https://prog.akita-pu.ac.jp/

    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi