• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Curriculum and Pedagogy for Community Engagement Based on Relational Models of Citizenship Cultivation

Research Project

Project/Area Number 18K02742
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

Yamaguchi Hironori  立命館大学, 共通教育推進機構, 教授 (90449520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河井 亨  立命館大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20706626)
秋吉 恵  立命館大学, 共通教育推進機構, 教授 (00580680)
宮下 聖史  島根県立大学, 地域政策学部, 准教授 (70755511)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsサービス・ラーニング / 体験の言語化 / SOFARモデル / リフレクション / 大学地域連携 / アクティブ・ラーニング / Problem-Based Learning / 学びのコミュニティ / 市民性 / パートナーシップ / 越境知 / 変容的関係 / コロナ禍 / 物語 / ボランティアセンター / 越境的支援 / ボランティア学 / ルーブリック / キャリア / COVID-19 / ピアサポート / リアル / バーチャル / 体験学習 / ジャーナル / 能動的学修 / 省察 / 地域連携 / 言語化 / 主体的 / 学び / 地域貢献
Outline of Final Research Achievements

This study focused on the synergistic effects of problem-based learning and active learning in service-learning programs. Under both theoretical and methodological approaches, the research project developed the action research at Ritsumeikan University. The team was formed of interdisciplinary members from education, social development, and regional sociology. In doing so, the team's representative led the findings as inter-community design from a social psychology perspective.
Influenced by COVID-19, this study was expanded as a qualitative research project, focusing on self-actualization to realize citizenship for responding in the learning community. Specifically, the SOFAR model, constructed from U.S. pedagogical practices, was actively adapted to clarify curriculum design and assessment guidelines, paying attention to norms, habits, and procedures for cultivating citizenship.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究成果は、世界的には教授法の一つとして確立されたサービス・ラーニングについて、浸透の途上にある日本においてその内容と意義について明快に整理することができた。それらは国内での論文・学会等に加えて国際学会での発表を通じて公表を重ねてきた。
また、実践的には立命館大学サービスラーニングセンターによる全学教養科目に還元されており、専門科目との接続を前提とした一般教育の水準を超えて、文化的な多様性に配慮した地球市民の育成に貢献できている。加えて、それらの教育実践の成果や課題を日本サービス・ラーニング・ネットワーク等を通じて共有し、新たな実践的研究への効果的な連携・接続を図ることができた。

Report

(6 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (70 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (39 results) (of which Open Access: 31 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] コロナ禍の中で迎えた東日本大震災からの10年に思いを馳せてー特集「越境知としてのボランティア学」の企画趣旨2023

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 3-6

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ポストCOVID-19における越境的支援のかたち-否定しない/学び続ける-2023

    • Author(s)
      今井紀明、宗田勝也、山口洋典
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 7-19

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 再論・大学と震災とボランティアセンター:国際ボランティア学会第23回大会トークセッション2023

    • Author(s)
      川原直也、八重樫綾子、赤澤清孝、其田雅美、山口洋典
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 21-32

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『物語』を届け続けた10年が辿り着かせてくれた現在とこれから -企画セッション「物語を届ける」を通じて-2023

    • Author(s)
      団 士郎、上野知子、山口洋典
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 33-42

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における居場所づくり:越境知としてのボランティア学を求めて2023

    • Author(s)
      坂中俊介、蔵田 翔、佐藤すみれ、山口洋典、横関つかさ
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 43-53

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生の地域活動は地域に何かをもたらし得るのか?-活動に関わるアクター間の関係性からの考察-2023

    • Author(s)
      秋吉恵、森田恵、奥貫麻紀、秦憲志
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 23 Pages: 57-68

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(24)よりよい地域のために大学は地域と共に2023

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 52 Pages: 176-181

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(21)自己と社会の関係性を市民性向上で醸成2022

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 49 Pages: 207-212

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(22)大学と地域が共に見上げる北極星として2022

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 50 Pages: 209-214

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(23)協力的な関係にて学びと成長の旅仲間に2022

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 51 Pages: 166-171

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] トランスビューからマルチビューへの展開を通した経験の物語化への方法論:ボランティア体験の言語化を促進する実践的研究へアプローチとして2022

    • Author(s)
      山口 洋典・北出 慶子・遠山 千佳・村山 かなえ・安田 裕子
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 22 Pages: 97-112

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 経験学習型教育における「書くこと」を通じた学生の学び― 立命館大学サービス・ラーニング科目におけるリフレクティヴ・ライティング ―2022

    • Author(s)
      木村充・河井亨・山口洋典・秋吉恵・宮下聖史
    • Journal Title

      立命館高等教育研究

      Volume: 22 Pages: 85-98

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 海外体験学習における第3の道:オンライン実践-コロナ禍で実施されたNGOとの協働事例から-2022

    • Author(s)
      秋吉恵・小峯茂嗣・藤掛洋子・磯野昌子・田中治彦
    • Journal Title

      立命館高等教育研究

      Volume: 22 Pages: 37-54

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学生におけるセルフ・オーサーシップの成長理論 : 成長理論のなかの位置づけおよび成長経路と影響要因の析出2022

    • Author(s)
      河井亨
    • Journal Title

      社会システム研究

      Volume: 44 Pages: 1-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域づくりにかかわる学びの意味の探求:「べき論」からの脱却を目指して2022

    • Author(s)
      宮下聖史
    • Journal Title

      島根県立大学・島根県立大学短期大学部教職センター年報

      Volume: 3 Pages: 36-43

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(20)変容的関係での学習環境で学びと成長を2022

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 48 Pages: 201-206

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生におけるリーダーシップ成長理論の検討 : 成長理論から見た特長と分岐点の析出2021

    • Author(s)
      河井亨
    • Journal Title

      社会システム研究

      Volume: 43 Pages: 59-92

    • DOI

      10.34382/00015278

    • NAID

      120007165133

    • ISSN
      1345-1901
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15307

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自治体別に見た人口増減の諸側面とライフキャリアにおける地域の選択に関する考察 : 人口減少下での地方・農山村生活の社会的意味(2)2021

    • Author(s)
      宮下聖史
    • Journal Title

      信州自治研

      Volume: 355 Pages: 7-20

    • NAID

      40022693512

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 地域おこし協力隊のライフキャリアと地域協働 : 人口減少下での地方・農山村生活の社会的意味(1)2021

    • Author(s)
      宮下聖史
    • Journal Title

      信州自治研

      Volume: 354 Pages: 10-19

    • NAID

      40022666977

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] PBLの風と土:(19)適度な親密さで公正・誠実な関係構築を2021

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 47 Pages: 196-201

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(18)活動させる教育を共に場をつくる学習へ2021

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 46 Pages: 207-212

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(17)地に吹く風と土に寄せる波が境を越える2021

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 45 Pages: 243-248

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教育交流が育む学生ピア・サポートの多様化-多文化サービスラーニングの可能性を巡って-2021

    • Author(s)
      村山かなえ、北出慶子、遠山千佳、安田裕子、山口洋典
    • Journal Title

      立命館高等教育研究

      Volume: 21 Pages: 139-158

    • NAID

      120007041276

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(16)身体性を重視して異文化対応に身構えを2021

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 44 Pages: 206-211

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(15)所属の獲得と相互承認による学びと成長2020

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 43 Pages: 206-211

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(14)学びの集団の成熟を通じた個々人の成長2020

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 42 Pages: 216-221

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(13)安定的な行動・状況の背景に根ざす信念2020

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 41 Pages: 197-202

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(12)手続きや内容より関係構築にこそ重点を2020

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 40 Pages: 197-202

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 地域参加学習において言語化を促進する意味とその方途2020

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 31(3) Pages: 73-87

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(11)自らの未知なる環境に身を置いてみよう2019

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 39 Pages: 180-185

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(10)穴を埋めるのではなく良い点を伸ばして2019

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 38 Pages: 208-213

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学地域連携による学生住民の地域混住を通したコミュニティの活性化2019

    • Author(s)
      山口洋典・赤澤清孝・深尾昌峰
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 106 Pages: 14-23

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] PBLの風と土:(9)サービス・ラーニングは中道を歩むもの2019

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 37 Pages: 207-212

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] PBLの風と土:(8)指導の不安と不満で学生を抑えぬように2019

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 9(4) Pages: 240-245

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 参加型学習における問題解決活動と教育実践の相即:立命館大学とデンマーク・オールボー大学との比較研究を通じた理論と方法論の検討2019

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 19 Pages: 7-22

    • NAID

      130007868692

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メゾレベルなボランティア学を求めて:特集「主体的な学びを拓くボランティア学」の企画趣旨2019

    • Author(s)
      山口洋典・桑名恵・阿部健一・竹端寛・玉城直美・福永敬・高橋真央
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 19 Pages: 3-6

    • NAID

      130007868702

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PBLの風と土:(7)どのように問題を設定するかという問題2018

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 9(3) Pages: 223-228

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] PBLの風と土:(6)学びの場のプロセスをデザインする戦略2018

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 9(2) Pages: 282-287

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] PBLの風と土:(5)現在進行形の問題に向き合う学びの視点2018

    • Author(s)
      山口洋典
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 9(1) Pages: 282-287

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 地域と大学の連携で「つながる」を越えて何を目指すのか?一日本語学習支援・多文化交流における地域と大学の変容型パートナーシップに向けて一2023

    • Author(s)
      北出慶子、澤邊裕子、中川祐治、早矢仕智子、遠藤知佐、西村聖子、川田麻記、牧田東一、佐藤弘子、山口洋典
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第9回年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 実験・実践のリアリティと社会のアクチュアリティ:再現可能な一般性の発見と個別性からの普遍性の追求のあいだで2022

    • Author(s)
      山口 洋典、矢守 克也、鮫島 輝美、Patricia Leavy
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会 第68回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] パネルディスカッション「再論・大学と震災とボランティアセンター」2022

    • Author(s)
      赤澤清孝・其田雅美・川原直也・山口洋典
    • Organizer
      国際ボランティア学会第23回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] キーノートスピーチ「ポストCOVID-19における越境的支援のかたち」2022

    • Author(s)
      今井紀明・宗田勝也・山口洋典
    • Organizer
      国際ボランティア学会第23回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生の地域活動は地域に何かをもたらし得るのか?:活動に関わるステークホルダー間の関係性からの考察2022

    • Author(s)
      秋吉恵・森田恵・奥貫麻紀・秦憲志
    • Organizer
      国際ボランティア学会第23回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The process of learning and growing of peer supporters through place management: for curriculum and co-curriculum hybridization2021

    • Author(s)
      Hironori Yamaguchi, Kanae Murayama, Keiko Kitade, Chika Tohyama, Yuko Yasuda
    • Organizer
      PBL2021 International Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 資本主義-ポスト資本主義の境界領域を問う:心、実践、社会システムのあいだ2021

    • Author(s)
      香川秀太・山口洋典・宮本匠・大石尚子・荒川歩
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第67回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 資本主義とポスト資本主義の境界領域を探る:政策、美的科学、政治哲学のあいだ2021

    • Author(s)
      香川秀太・宮本匠・山口洋典・大石尚子・日比野愛子・無藤隆
    • Organizer
      日本質的心理学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] How Service-Learners Deepen Their Relationships and Design Their Lives: Introducing the Metaphor of Earth, Wind, and Waves in Disaster Revitalization Programs2021

    • Author(s)
      Hironori Yamaguchi, Megumi Akiyoshi, Toru Kawai, Seishi Miyashita
    • Organizer
      IARSLCE 2021 Virtual Gathering
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creating a Future of Service-Learning in Japan: Reviewing Political Context and New Mission of Engaged Campus2021

    • Author(s)
      Hironori Yamaguchi, Kyoko Ichikawa, Atsuko Kuronuma, Takeshi Miyazaki
    • Organizer
      IARSLCE 2021 Virtual Gathering
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 言語文化的マイノリティの支援を通したE-サービス・ラーニングモデルの開発2021

    • Author(s)
      北出慶子・遠山千佳・山口洋典
    • Organizer
      第22回国際ボランティア学会学術大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 市民とつながる海外体験学習―オンライン実践からこれからの体験学習を考える―2021

    • Author(s)
      秋吉恵・藤掛洋子・小峯茂嗣・磯野昌子・田中治彦
    • Organizer
      第27回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「体験の言語化」実践におけるオンラインの課題と可能性2021

    • Author(s)
      兵藤智佳・岩井雪乃・平山雄大・二文字屋脩・和栗百恵・佐野香織・河井亨
    • Organizer
      第27回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 体験学習を再考する-コロナ禍の経験を踏まえて2020

    • Author(s)
      岡島克樹・齋藤百合子・大川貴史・箕曲在弘・山口洋典
    • Organizer
      大学教育における「海外体験学習」研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ナラティブを通した意味生成における多声的空間の場とその意義-国際交流学生スタッフ経験についてのTEM(複線径路等至性モデリング)図を通したマルチビュー・ダイアローグの試み-2020

    • Author(s)
      北出慶子・遠山千佳・村山かなえ・安田裕子・山口洋典
    • Organizer
      日本質的心理学会第17回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ポスト質的心理学とこれからのアクションリサーチ-世界的危機の恒常化時代を迎えて-2020

    • Author(s)
      日比野愛子・宮本匠・山口洋典・大石尚子・香川秀太・河合直樹
    • Organizer
      日本質的心理学会第17回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 越境による「第三の知」創造を目指した実践―交差と衝突による変容から言語文化教育の展望を考える―2020

    • Author(s)
      北出 慶子・香川 秀太・山口 洋典・義永 美央子
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第6回年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 多文化理解を促すための中動的言語文化と表現の可能性~Story Circlesを通じた対話的理解の省察的実践~2020

    • Author(s)
      山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ
    • Organizer
      国際ボランティア学会第21回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Helping learners verbalize their experiences by improving daily writing habits through a reflective and active service-learning curriculum2019

    • Author(s)
      Megumi AKIYOSHI, Hironori YAMAGUCHI, Toru KAWAI, Mitsuru KIMURA, Seishi MIYASHITA
    • Organizer
      2019 IARSLCE Annual Conference
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ワークショップ「ポスト活動理論のパフォーマンス:越境する地域コミュニティと学習する医療の交歓」(話題提供スライドタイトル:災害復興過程におけるメタファーの導入がもたらす集団力学の変容~新潟県中越地震後の新潟県小千谷市塩谷集落での10年のアクションリサーチから~)2019

    • Author(s)
      山口 洋典・山口(中上) 悦子・香川 秀太
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Sense making Metaphorical Thinking on Networking in Disaster Revitalization : From the Narratives of 10 Years Activity in Shiodani village, Ojiya, Niigata Japan2019

    • Author(s)
      Hironori Yamaguchi, Tomohide Atsumi and Yoshihiro Seki
    • Organizer
      The 10th conference of the international society for Integrated Disaster Risk Management (IDRiM 2019)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 震災経験の意味を考究することは被災者支援にどのようにつながるか?2019

    • Author(s)
      日高 友郎、木戸 彩恵、辻内 琢也、増田 和高、齋藤 清二、山口 洋典
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] コミュニティ間を有機的に繋ぐ人材育成を目指して―サービスラーニング、多文化間 教育、地域日本語教室での実践省察から考える市民性教育に向けての現実と課題―2019

    • Author(s)
      北出慶子・遠山千佳・平野莉江子・村山かなえ・山口洋典
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第5回年次大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 学生とともに紡ぐわたしたちの未来:「教育とICTの可能性」「多文化共生・難民」「社会企業/起業」「NPOの未来」「ジェンダーと開発」2019

    • Author(s)
      カルロス・ペリス、狩野剛、堀江正伸、山口洋典、桑名恵、藤掛洋子
    • Organizer
      国際ボランティア学会第20回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ボランティア学研究(の未来)を読む2019

    • Author(s)
      山口洋典・髙橋真央・桑名恵・玉城直美・阿部健一・竹端寛
    • Organizer
      国際ボランティア学会第20回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 越境的対話のグループ・ダイナミックス:活動理論のその先をめぐって2018

    • Author(s)
      山口(中上)悦子・山口洋典・香川秀太
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第65回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] Cultivate writing habit for the reflective and active learner in service-learning curriculum: by presenting prompts and 3 principals2018

    • Author(s)
      Hironori YAMAGUCHI, Megumi AKIYOSHI, Toru KAWAI, Mitsuru KIMURA, Seishi MIYASHITA
    • Organizer
      International Association for Research on Service-Learning & Community Engagement (IARSLCE) 2018 Conference
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] リフレクション ハンドブック-深い学びと出会うためにー2019

    • Author(s)
      秋元みどり、秋吉恵、市川享子、山田一隆
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      青山学院大学サービス・ラーニング・パイロットプロジェクト
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 地域連携・協働型授業による問題解決の実践-びわこ・くさつキャンパスと草津市内の活動の事例から-

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/slc/local/column/detail.html/?id=32

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 2019年度 ボランティア・サービスラーニング(VSL)特別公開研究会 ご案内

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/slc/event/detail/?id=277

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 第4回日本サービス・ラーニング・ネットワーク全国フォーラム2019

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi