• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the simulation educational program to cultivate ability for clinical judgment in the first aid of the Yogo Teacher

Research Project

Project/Area Number 18K02842
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionSuzuka University

Principal Investigator

Ogawa Mayuko  鈴鹿大学, こども教育学部, 准教授 (70736389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 博美  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90299644)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords高機能患者シミュレータ / 養護教諭 / シミュレーション教育 / 臨床判断 / 救急処置 / プログラム開発 / 食物アレルギー / アナフィラキシー / 反復学習 / 学校看護 / フィジカルアセスメント / バイタルサイン / 高機能患者シミュレーター
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to improve the clinical judgment ability of Yogo-teachers when performing first aid. We aimed to develop a simulation education program using a high-performance patient simulator. As a result, it was revealed that simulation education has a high effect on improving clinical judgment ability in first aid. They also showed improved confidence in emergency response and motivation to learn, as well as the effect of repetitive learning. Participants are required to continuously attend multiple training sessions on emergency response. In addition, it is necessary to improve the reproducibility of the site and to enhance the sense of realism by using a high-performance patient simulator to experience abnormal conditions. In the future, we would like to aim to sublimate it into something that can be expected to have a more educational effect.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

子どもの命を守るためには養護教諭の看護力が問われ、専門的な知識や技術だけでなくそれらを統合した臨床判断能力が必要であり、それらの修得を可能にするシミュレーション教育の開発は学術的意義があると考える。これまで養護教諭教育には導入されていなかった分野であり、創造性も認められる。また、学生だけでなく、現職や一般教員への研修にも活用することができ、社会的意義も見出される。

Report

(5 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 14 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 複数回体験するシミュレーション教育の学習効果とプログラム評価の検討-養護教諭を対象とした食物アレルギーによるアナフィラキシー対応の事例から-2022

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美、藤井紀子
    • Journal Title

      鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編

      Volume: 5 Pages: 167-176

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COVID-19の流行による学校のバイタルサインの測定器具の変化 パルスオキシメータおよび非接触体温計の所持状況2022

    • Author(s)
      福田博美、小川真由子、藤井紀子、佐藤伸子、山田玲子、葛西敦子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告 教育科学編

      Volume: 71 Pages: 26-31

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成におけるフィジカルアセスメント能力の育成 ー複数回シミュレータを用いたバイタルサイ ンのタスクトレーニングの評価ー2021

    • Author(s)
      福田博美、藤井紀子、小川真由子、山田玲子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告. 教育科学編

      Volume: 70 Pages: 35-41

    • NAID

      120007008293

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校における冬期の非接触体温計による体温測定の活用の可能性2021

    • Author(s)
      加藤杏花、古川由菜、八木麻悠子、加藤光咲、福田博美、小川真由子、佐藤伸子、葛西敦子、山田玲子
    • Journal Title

      東海学校保健研究

      Volume: 45(1) Pages: 33-42

    • NAID

      40022757931

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成におけるフィジカルアセスメント能力の育成 ー複数回シミュレータを用いたバイタルサインのタスクトレーニングの評価ー2021

    • Author(s)
      福田博美、藤井紀子、小川真由子、山田玲子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告. 教育科学編

      Volume: 70 Pages: 35-41

    • NAID

      120007008293

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 緊急事態発生時における養護教諭の学校組織対応に関する学生と現職の相違について2020

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美、藤井紀子
    • Journal Title

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要

      Volume: 3 Pages: 169-178

    • NAID

      120006865352

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭のための高機能患者シミュレータのシナリオの作成による大学院生の臨床判断能力の育成2020

    • Author(s)
      青山宣子、山本鈴、福田博美、小川真由子
    • Journal Title

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部 教職研究

      Volume: 1 Pages: 100-119

    • NAID

      120006893599

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育者養成におけるフィジカルアセスメント能力の養成-シミュレータを用いたバイタルサインのタスクトレーニングの評価-2020

    • Author(s)
      福田博美、小川真由子、藤井紀子、林牧子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告 教育科学編

      Volume: 69 Pages: 79-83

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭学生の食物アレルギー対応におけるエピペン投与に関する臨床判断の傾向-動画分析と自由記述からの考察-2019

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美、藤井紀子
    • Journal Title

      東海学校保健学会誌

      Volume: 43(1) Pages: 161-171

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成課程における臨床判断能力を育成するシミュレーション教育プログラムの提案と評価2019

    • Author(s)
      林さえ子、福田博美、小川真由子、藤井紀子、三尾弘子、水野昌子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告 教育科学編

      Volume: 68 Pages: 37-44

    • NAID

      120006603251

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 修学旅行でのアレルギー等緊急時を想定したチームシミュレーション講習における効果と課題2019

    • Author(s)
      山田玲子、福田博美、藤井紀子、岡本陽、小川真由子
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      Volume: 69 Pages: 313-320

    • NAID

      120006596091

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭の臨床判断に関する測定用具の開発2019

    • Author(s)
      葛西敦子、福田博美、山田玲子、佐藤伸子、秋月百合、小川真由子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 121 Pages: 157-166

    • NAID

      120006619275

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成課程の学生における高機能患者シミュレータを用いた脈拍観察の学習効果-自信の評価からの考察-2018

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美、藤井紀子、林さえ子、永石喜代子、植田ひろみ、水野昌子、三尾弘子
    • Journal Title

      東海学校保健研究

      Volume: 42 Pages: 41-48

    • NAID

      40021697401

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高機能患者シミュレータを用いた教育プログラムの開発 第2報―養護教諭を対象とした食物アナフィラキシー対応―2018

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美、藤井紀子、林さえ子、三尾弘子、水野昌子
    • Journal Title

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編

      Volume: 2 Pages: 183-195

    • NAID

      120006595755

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 臨床判断力を養うシミュレーション教育の効果 -学生からみた反復学習の評価-2021

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美、藤井紀子
    • Organizer
      日本学校保健学会第67回学術大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 女子中学生の性行動と電子機器の使用についてCOVID-19流行前後の変化2021

    • Author(s)
      高木久美子、福田博美、小川真由子、林さえ子
    • Organizer
      日本学校保健学会第67回学術大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 養護教諭の臨床判断への関連要因2020

    • Author(s)
      佐藤伸子、葛西敦子、福田博美、山田玲子、秋月百合、小川真由子
    • Organizer
      第16回日本健康相談活動学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Tendency of clinical judgments of school nurses during Epipen administration -From behavioral analysis of simulation education using a high-performance patient simulator-2020

    • Author(s)
      Hiromi Fukuda,Mayuko Ogawa,Noriko Fujii
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シミュレーション教育における緊急時対応の養護教諭学生と現職養護教諭との相違について-エピペン投与に関して-2019

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美、藤井紀子、三尾弘子、水野昌子
    • Organizer
      第62回東海学校保健学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 養護教諭養成課程の学生の看護力向上の検討2019

    • Author(s)
      福田博美、小川真由子、藤井紀子、名越友香、橋本莉紗
    • Organizer
      第62回東海学校保健学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 養護教諭の臨床判断に関する測定用具の妥当性・信頼性の検証2019

    • Author(s)
      葛西敦子、福田博美、山田玲子、佐藤伸子、秋月百合、小川真由子
    • Organizer
      第66回日本学校保健学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 特別支援学校におけるシミュレーションを導入したエピペン講習に関する一考察2019

    • Author(s)
      小川真由子、福田博美
    • Organizer
      第66回日本学校保健学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 養護教諭のための高機能患者シミュレータのシナリオの作成-喘息と熱中症の事例-2019

    • Author(s)
      青山宣子、山本鈴、福田博美、小川真由子
    • Organizer
      第66回日本学校保健学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 実践から学ぶシミュレーション教育ー高機能患者シミュレータの活用ー2019

    • Author(s)
      小川 真由子
    • Organizer
      第28回愛知県看護教育研究学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 高機能患者シミュレータを用いたシミュレーション教育の臨床判断における課題の検討2018

    • Author(s)
      小川真由子
    • Organizer
      第61回東海学校保健学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 養護教諭養成課程学生の臨床判断能力を育成するシミュレーション教育プログラムの評価2018

    • Author(s)
      林さえこ
    • Organizer
      第61回東海学校保健学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 高機能患者シミュレータを用いた養護教諭のエピペン投与前後における臨床判断の傾向2018

    • Author(s)
      小川真由子
    • Organizer
      第27回愛知県看護教育研究学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 養護教諭の臨床判断に関する一考察2018

    • Author(s)
      葛西敦子
    • Organizer
      第65回日本学校保健学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi