Project/Area Number |
18K02909
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
及川 義道 東海大学, 理学部, 教授 (00213611)
馬場 弘臣 東海大学, 教育開発研究センター, 教授 (10459472)
園田 由紀子 東海大学, 教育開発研究センター, 講師 (40369450)
鈴木 広子 東海大学, 付置研究所, 教授 (50191789)
安森 偉郎 東海大学, 教育開発研究センター, 准教授 (50369451)
林 大仁 東海大学, 教育開発研究センター, 教授 (70449106)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 学習支援 / オンラインサービス / SNS / 心情変化 / 主体的学修 / オンラインシステム / 学生支援 / 相互チアリング / オンライン学習支援 / Slack / メンタリング / 遠隔授業 / 学修支援 / オンライン支援環境 / 自己効力感 / 自己肯定感 / 仲間集団 / 行動変容 / 態度の学修 / 仲間集団形成支援 / オンライン仮想環境 / 学修態度変容 / プラットホーム開発 |
Outline of Final Research Achievements |
In order to foster students who actively learn in an online environment, we developed a system to support students' interaction with each other by improving a commercially available social network service. As a result, we found that students who used the system showed a positive change in their attitudes toward learning, although the results were not statistically sufficient. However, we were unable to obtain sufficient results to determine whether the students' learning tendencies themselves were affected by the group they belonged to in the face-to-face world, due to changes in the students' interrelationships caused by the coronavirus pandemic.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の成果から,オンライン環境であっても,学習に対して好意的な意見が得られる環境を提供することで,学生の学びに対する意識を好転させることができることが分かった.この結果は,ともすると友人同士の友好関係を維持するあまり,学習に対して好意的な考え方を持っているにもかかわらず否定的な行動をとることで,所属するグループ全体の学力の低下を招く状況を改善できる可能性がある.これにより,学生の学習に対する主体的な振る舞いが強化されることで,より学びの効果が高められると期待できる.
|