Development of educational program to improve the competency for engineer
Project/Area Number |
18K02950
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09080:Science education-related
|
Research Institution | Ube National College of Technology |
Principal Investigator |
中村 成芳 宇部工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (20623995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武藤 義彦 宇部工業高等専門学校, 経営情報学科, 教授 (20259930)
畑村 学 宇部工業高等専門学校, 一般科, 教授 (30300619)
油谷 英明 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (40332093)
市坪 誠 長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (50223102)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | コンピテンシー / ジェネリックスキル / コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は工学教育における各段階での技術者コンピテンシーを育成する教育プログラムを開発する.工学教育の各段階での教育プログラムのモデルとして(1)基礎科学・専門教育などいわゆる講義型授業,(2)PBL型授業,(3)実験・研究活動における技術者コンピテンシー育成のための教材・教授法の開発と授業の実践と技術者コンピテンシーの評価手法を確立する.本年度は計画通りに(2)PBL型授業の開発と実践,(3)実験・研究活動における教材・教授法の開発を中心に行った.(2)PBL型授業ではオンラインでのPBLを検討した.外国人観光客により地域を活性化させるというテーマで,情報収集力,コミュニケーション力,課題発見力の育成を目指した演習を設計した.インバウンド成功事例の情報収集,自分が住んでいる地域に外国人観光客を増やすために克服すべき課題の分析(特性要因図,ロジックツリー等),アイデアの検討,アイデアの分析(SWOT分析),報告資料・発表動画の作成,学生間相互評価について,個人ワークとオンラインでのグループワークを織り交ぜて実施するPBL演習を設計した.本年度に実際にPBL授業として実践した.(3)実験・研究活動における教材・教授法として,模擬研究として生体関連物質に関する情報収集,文献検索,計算機上での構造の観察,シミュレーションの体験,報告資料の作成と発表を通して情報収集力,論理的思考力,コミュニケーション力の育成を目指した演習・実習を設計した.次年度に実際の授業として実施する予定である.また技術者コンピテンシーの評価法としてアンケート,ルーブリック,成果物評価,テスト等を検討しデータを取得した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通りに本年度はPBL型授業や実験・研究に関する技術者コンピテンシー育成の教材・教授法の開発と実践を行った.情報収集力,コミュニケーション力,課題発見力等の基礎力育成のために,インバウンドをテーマとしたPBLや,生体関連物質に関する模擬研究を設計した.またルーブリック,成果物,テストなどの評価手法を検討しデータを取得している.
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は最終年度となるため,(1)基礎科学・専門教育などいわゆる講義型授業,(2)PBL型授業,(3)実験・研究活動における技術者コンピテンシー育成のための教材・教授法の開発のまとめを行い,実践したデータについて各種手法を用いて評価を行う.
|
Report
(3 results)
Research Products
(21 results)