• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and Evaluation of a Cognitive-Behavioral Nutrition Education Program

Research Project

Project/Area Number 18K03107
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

TOMIIE Tadaaki  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (50336286)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords食行動認知 / コミュニケーションスキル / 認知的対処力 / 心の健康教育 / 栄養状態 / コミュニケーション力 / 認知行動的教育 / 抑うつ / メンタルヘルス / 栄養分析 / 認知行動療法 / ストレスマネジメント / ストレッサー / 食習慣 / ダイエット / 非機能的信念 / 大学生 / 栄養教育 / 食行動 / DDBS / 青年期
Outline of Final Research Achievements

There is growing interest in maintaining and improving adolescent mental health related to suicide prevention and school maladjustment.The introduction of mental health education aimed at acquiring social skills and updating knowledge about healthy behaviors is essential to improve the state of adjustment in schools, and the necessary psychological tests and programs for psychological education must be developed for this purpose.In this study, psychological tests measuring individual differences in cognitive-behavioral factors related to nutritional status and eating behavior, as well as measures of social skills and cognitive coping skills during stress coping were created.Cross-sectional surveys combining these measurement tools and studies examining the effects of stress management program interventions were conducted to provide clues to a wide range of improvements.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

思春期の若者のメンタルヘルスや自殺防止は社会の大きな課題であり、コミュニケーションスキルの育成やストレス対処能力を強化する心の健康教育プログラムの課題を明らかにすることは社会的な意義が大きい。本研究では、コミュニケーションスキルの学年発達を測定する尺度、ストレス対処時の認知的対処尺度、食行動に影響を与える認知行動的変数の尺度などを開発するとともに、それらを用いた心理教育的介入の実施方法や、思春期メンタルヘルスを改善するために必要な教育課程の配置や学校マネジメントに関する知見を総説にまとめた。コミュニケーションスキルと認知的対処力の育成は重要であり、それらが学校適応に与える影響は大きい。

Report

(5 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学級単位の集団ソーシャルスキル・トレーニングにおける般化促進方略-応用行動分析学の枠組みに基づ く展望-2021

    • Author(s)
      新川広樹, 二瓶正登, 金山裕望, 冨家直明
    • Journal Title

      カウンセリング研究

      Volume: 52(2) Pages: 72-86

    • NAID

      130008161542

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 児童生徒の学年・学校段階に応じたソーシャルスキル尺度の標準化 ―COSMINに基づく信頼性・妥当性の 検証―2021

    • Author(s)
      新川広樹, 冨家直明
    • Journal Title

      カウンセリング研究

      Volume: 52(2) Pages: 57-71

    • NAID

      130008161543

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学級単位の集団ソーシャルスキル・トレーニングにおける般化促進方略-応用行動分析学の枠組みに基づく展望-2021

    • Author(s)
      新川広樹, 二瓶正登, 金山裕望, 冨家直明
    • Journal Title

      カウンセリング研究

      Volume: 52(2) Pages: 72-86

    • NAID

      130008161542

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 児童生徒の学年・学校段階に応じたソーシャルスキル尺度の標準化 ―COSMINに基づく信頼性・妥当性の検証―2021

    • Author(s)
      新川広樹, 富家直明
    • Journal Title

      カウンセリング研究

      Volume: 52(2) Pages: 57-71

    • NAID

      130008161543

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 震災後の学校再開時における高等支援学校生のストレス反応-発災後1週間から4週間までの推移-2020

    • Author(s)
      新川広樹, 粥川智恵, 清水理奈, 富家直明
    • Journal Title

      ストレスマネジメント研究

      Volume: 16(2) Pages: 12-19

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学級単位の集団ソーシャルスキル・トレーニングにおける般化促進方略―応用行動分析学の枠組みに基づく展望―2020

    • Author(s)
      新川広樹・二瓶 正登・金山 裕望・富家直明
    • Journal Title

      カウンセリング研究

      Volume: -

    • NAID

      130008161542

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高等支援学校における集団ソーシャルスキル・トレーニングの実践ー学校コミュニティの文脈への適合を目指してー2020

    • Author(s)
      新川広樹・清水理奈・粥川知恵・富家直明
    • Journal Title

      ストレスマネジメント研究

      Volume: 16(1)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダイエットに関する非機能的信念を測定する尺度の開発 -大学生を対象とした信頼性・妥当性の検証-2019

    • Author(s)
      新川広樹、富家直明、蜂谷 愛、村椿智彦、林田雅希、田山 淳
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 56(2) Pages: 96-103

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダイエットに関する非機能的信念を測定する尺度の開発ー大学生を対象とした信頼性・妥当性の検証ー2019

    • Author(s)
      新川広樹、富家直明、蜂谷愛、村椿智彦、林田和希、田山淳
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 56(2)

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高校生における学業つまずき対処方略と自己調整方略の関連2018

    • Author(s)
      橋本拓・新川広樹・富家直明
    • Journal Title

      北海道医療大学心理科学部心理臨床・発達支援センター研究

      Volume: 13(1) Pages: 39-51

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対象関係論的親和不全の個人差が自尊感情と援助要請行動に与える影響2021

    • Author(s)
      藤田健吾・新川広樹・西郷達雄・冨家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高校生に対するストレスマネジメントの実践的研究(1)ーオリジナルストレッサー尺度の作成とコーピング案の共同的創出ー2021

    • Author(s)
      堀田 真由、黒澤 祐莉、野呂 翔一、西塚 拓海、新川 広樹、冨家 直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高校生用ストレスマネジメントの実践的研究(2)ーストレッサー尺度と社会的スキル、認知的再評価との関連ー2021

    • Author(s)
      野呂翔一、堀田真由、黒澤祐莉、西塚拓海、新川広樹、冨家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 事業場環境を反映した専用ストレッサー尺度の活用とストレスチェックのあり方2021

    • Author(s)
      西塚拓海、世木澤美樹、新川広樹、冨家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 医療系学生の医療安全意識に影響を与える要因の分析2021

    • Author(s)
      斉藤徳・工藤元嗣・新川広樹・冨家直明
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高校生のメンタルヘルスに及ぼす認知的感情制御方略の役割2021

    • Author(s)
      西塚拓海、野呂翔一、新川広樹、冨家直明
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高校生のソーシャルスキルと認知的再評価が精神的健康度に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      富家直明・新川広樹
    • Organizer
      日本学校保健学会第66回学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 地域に必要とされるカウンセリング2019

    • Author(s)
      富家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第52回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 高校生を対象とした社会情動的学習モデルに基づくアセスメント2019

    • Author(s)
      黒澤祐莉、赤坂勇輔、新川広樹、富家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第52回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 第7章学校で取り組む心の健康教育 心の健康教育ハンドブック2021

    • Author(s)
      冨家直明(監修坂野雄二ほか)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418508
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi