死別への適応における記憶の機能: 故人との絆の変容プロセスの探究
Project/Area Number |
18K03146
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
田上 恭子 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80361004)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 亮 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (20337207)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 故人との継続する絆 / 死別への適応 / 記憶の機能 / 記憶の変容 / 無意図的想起 / 不随意記憶 / 無意図的想起(不随意記憶) / 記憶 / 死別 / 主観的体験 / 継続する絆 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,死別への適応において故人との絆がどのように変容していくか,故人を想起する際の主観的体験と無意図的想起の機能に着目し明らかにすることである。令和4(2022)年度の計画は,1)先行研究の知見の整理を継続し,現在執筆しているレビュー論文を投稿すること,2)これまで実施してきた調査から明らかになった成果について論文にまとめ投稿すること,3)これまでの文献検討から必要であることが示された絆尺度の日本語版の作成に向けて質問紙調査を実施し,加えて作成した尺度を用いた絆と記憶に関する質問紙調査の立案を行うこと,4)絆の変容プロセスを明らかにするための面接調査の具体的方法・内容を確定し,調査を開始すること,であった。令和4(2022)年度の研究実績は以下の通りである。 計画1)について: 現在も先行研究の知見の整理を継続している。故人との絆に関する邦文献はまだ数少ないが,欧文献は2020年より急増しており,調査研究の増加やテーマの多様化がうかがわれる。最新の研究動向を加えたレビュー論文を令和5(2023)年度前半に投稿する。 計画2)について: 学会誌に投稿した論文について,全般的に再度見直しを行っている。計画1)の文献レビューを踏まえ,まとめなおし,令和5(2023)年度前半に投稿する。 計画3)について: 計画1)のレビューが遅れていることから,尺度作成・質問紙調査の実施には至らなかった。計画1)を踏まえつつ,令和5(2023)年度後半には調査が実施できるよう,同時進行で取り組んでいく。 計画4)について: 計画1)の遅れに伴い,面接調査開始には至らなかった。計画3)と同様に,計画1)を踏まえつつ,同時進行で準備を進め,令和5(2023)年度後半には対象者募集を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究のレビューに想定以上の時間がかかっていることに加え,ここ3年間で研究が急増したこともあり,新たな研究動向を踏まえた論文のまとめと執筆に時間を要していることが最も大きな理由である。 またこれまで実施してきた実証研究のひとつを論文化・投稿した結果,大幅な見直しが必要であることが明らかとなった。これまでのデータを見直しまとめ直すことで,本研究課題における新たな課題が浮かび上がってくるものと考えられ,それを質問紙調査・面接調査に反映させる必要があると考えられるが,この点に関しても想定以上の時間を要している。 これらの遅れに伴い,質問紙調査及び面接調査で取り上げる変数も未だ明確になっておらず,調査開始に至っていない。 以上から進捗状況は遅れている。令和5(2023)年度は最終年度となるため,計画的に進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5(2023)年度の推進方策は以下の通りである。 1) 分担者と協力しながら先行研究の知見の整理を継続し,年度前半までに投稿する。 2) 論文化した調査結果について全般的に見直しを行い,再度論文にまとめて投稿する。加えて,まだ論文化されていないこれまでの調査結果について,論文を執筆し投稿する。 3) 絆尺度の日本語版の作成に向けて質問紙調査を実施するために,先行研究を整理すると同時に,作成者に許可を求め,翻訳を行うなど,順次進めていく。 4) 年度前半には終了させる予定の文献のレビューや実証研究の見直しを踏まえ,絆の変容プロセスを明らかにするための面接調査の具体的方法・面接内容を確定し,調査を開始する。
|
Report
(5 results)
Research Products
(9 results)