• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cosmological Constant Problem and Scale Invariance

Research Project

Project/Area Number 18K03659
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionKyoto University (2019-2023)
Kyoto Sangyo University (2018)

Principal Investigator

九後 太一 (汰一郎)  京都大学, 基礎物理学研究所, 特任教授 (00115833)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords宇宙定数 / スケール不変性 / Weyl重力理論 / 2次重力理論 / 複素ghost / ユニタリ性 / Weyl 重力理論 / complex ghost / ユニタリティ / unimodular gravity / Einstein gravity / Faddeev-Popov ghost / ゲージ固定 / de Donder ゲージ / 反対称テンソルゲージ場 / ワイル不変性 / Einstein-Hilbert項 / R2乗重力理論 / 重力子 / ダイナミカルな対称性の破れ / 南部-Jona-Lasinio模型 / ディラトン場 / 真空エネルギー / 宇宙定数問題 / 自発的対称性の破れ / Higgs場 / 南部--Jona-Lasinio模型 / Higgs場の凝縮 / Einstein重力
Outline of Annual Research Achievements

今年(2023)年度は、昨年度より始めた局所スケール不変なWeyl重力理論を初めとする曲率の2次項を含む2次重力理論(Quadratic Gravity)についての研究を継続し次の明確な結果を得、富山大/Max PLanck研の久保治輔氏と共著の論文を発表した。
2次重力理論では、重力場は通常のmassless成分場とmassive成分場に分離でき、後者のmassive成分場が負計量のghost場であるため、理論の基本的整合性のユニタリ性を破ることが大問題であった。これに対し、T.D.LeeとWickはmassive成分場の質量が、軽い物理的粒子への崩壊のため複素数になることに注目し、物理的粒子だけの散乱過程では、複素エネルギーを持つ複素ghostはエネルギー保存則から決して生成されずユニタリ性が成り立っている、と主張していた。
我々は、この物理的粒子の散乱で複素ghostが生成される過程を場の理論の基本に立ち戻って子細に調べ、複素ghostが(負の)有限確率で生成されることをあらわに示した。ポイントは複素エネルギーがある場合のエネルギー保存を表す超関数「複素デルタ関数」の扱いにあり、Feynman図の各頂点で無意識的に4元運動量保存を使うFeynmanルールも、複素ghostが生成されないというLeeの計算も、そこで間違っていることを明瞭に指摘した。
一方、未だに「複素ghostは不安定であり、最終的には軽い物理的粒子に崩壊して無くなるので、ユニタリー性は成り立つ」と主張する研究者がいる。これに対しても我々は、「一般に負計量粒子は、正計量の軽い粒子達に`崩壊'すればする程、逆にその負の存在確率(の絶対値)が大きくなる」こと、従って「反-不安定性」とも言うべき超安定性を持つことを、負計量場の2点関数に対する分散関係式に基づいて証明し、その論文が最近掲載決定となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年2022年度は、昨年度から始めた、局所スケール不変なWeyl重力理論などのくり込み可能な高階微分の2次重力理論(Quadratic gravity)が、一般に「量子論としてユニタリーな完全な理論か」ということを調べる研究を継続した。高階微分の重力場に含まれるmassiveな負計量粒子は量子補正で複素質量を持つ複素ghostになるので、エネルギー保存則から物理的粒子の散乱過程では生成されない、との昔のT.D.Lee主張を詳細に検討したが、残念ながら、正計量の物理的粒子だけの散乱過程で負計量の複素ghostは生成される、ということが証明されてしまった。今年度はこの証明の詳細を与える論文を日本物理学会のPTEP誌に発表し、続いて、「複素ghostは不安定だから最終的には漸近場として現れない」という最近でもくり返し現れる間違った主張を疑問の余地無く論破する論文を書き、掲載決定になった。これらの論文は、否定的な内容ではあるが、明確な結論を与えるもので、今後の紫外完全な重力理論構築に向けて進むべき方向を示唆する重要な論文としてPTEP誌のEditor's Choiceにも選ばれた。
しかしながら、この科研費の研究課題本来の目的である「ゼロの宇宙定数ないし平坦時空が力学的に選ばれる」という機構の解明には一歩も近づいていないので、やや遅れている、とした。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で、スケール不変性自体は、それだけでは宇宙定数をゼロにする力学的機構としては役立たない事が明らかになった。さらに局所スケール不変なWeyl重力理論等の2次重力理論が、紫外完全な量子重力理論である可能性も少なくとも摂動的領域では無いことが明らかになり、この科研費の研究課題本来の目的である「ゼロの宇宙定数ないし平坦時空が力学的に選ばれる」という機構の解明は、益々難しくなった。
しかし、翻って考えるに、ここ数年の研究で明らかに出来たことは、紫外完全な量子重力理論として2次重力理論という方向は正しくない、ということであり、今後の研究方向は、むしろ高階微分を含まない元々のEinstein重力理論(ないしはその超対称化版の超重力理論)だろうということを示唆しているように思える。
実際我が師の中西襄先生は、Einstein重力理論は非摂動論的にはwell-definedだと主張されており、これはまた、Einstein重力の有効結合定数が紫外領域で有限な固定点に近づくといういわゆるasymptotic safetyの考え方にも近い。今のところこれらのアイデアは主に重力場だけを考慮して議論されているが、私は、重力場だけでなく大統一理論での物質場なども取り込んで同時に考える必要があると思う。何故なら、ちょうど標準理論がクォークとレプトンの両方を考慮して初めて整合的であったように、量子重力理論の整合性は、世界に存在する物質の場、力の場全てが現在あるようにある場合にのみ成り立っている、と思うからである。
今後、特にこの科研費の最終年度は、こういう観点から紫外完全な量子重力理論を探求する研究をしたい。その中から当初の期待である「宇宙定数を消す力学的機構」が発見される可能性も依然として存在すると思う。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 9 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Unitarity violation in field theories of Lee-Wick’s complex ghost2023

    • Author(s)
      Kubo Jisuke、Kugo Taichiro
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2023 Issue: 12 Pages: 1-39

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad143

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Covariant BRST quantization of unimodular gravity. II. Formulation with a vector antighost2022

    • Author(s)
      Taichiro Kugo, Ryuichi Nakayama and Nobuyoshi Ohta
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Issue: 10

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.106006

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Covariant BRST quantization of unimodular gravity: Formulation with antisymmetric tensor ghosts2022

    • Author(s)
      Kugo Taichiro、Nakayama Ryuichi、Ohta Nobuyoshi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Issue: 8

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.086006

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Noether Currents and Maxwell-Type Equations of Motion in Higher Derivative Gravity Theories2021

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 13 Issue: 8 Pages: 1408-1408

    • DOI

      10.3390/sym13081408

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] BRST quantization of general relativity in unimodular gauge and unimodular gravity2021

    • Author(s)
      Kugo Taichiro、Nakayama Ryuichi、Ohta Nobuyoshi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 104 Issue: 12

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.126021

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Necessity and Insufficiency of Scale Invariance for solving Cosmological Constant Problem2020

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Journal Title

      PoS (Proceedings of Science) CORFU2019

      Volume: 376 Pages: 071-15

    • DOI

      10.22323/1.376.0071

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Dynamical Breaking to Special or Regular Subgroups in SO(N) Nambu--Jona-Lasinio Model2020

    • Author(s)
      T. Kugo and N. Yamatsu
    • Journal Title

      Prog Theor Exp Phys

      Volume: 2020 Issue: 2

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa001

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Is Symmetry Breaking into Special Subgroup Special?2019

    • Author(s)
      T. Kugo and N. Yamatsu
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: 2019 Issue: 7

    • DOI

      10.1093/ptep/ptz063

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宇宙定数問題の本質とスケール不変性2018

    • Author(s)
      九後 太一
    • Journal Title

      京都産業大学総合学術研究所所報

      Volume: 13 Pages: 51-62

    • NAID

      120006495309

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] Lee-Wick’s Complex Ghosts appear and violate Unitarity in Quadratic Gravity2023

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Organizer
      27th International Summer Institute on Phenomenology of Elementary Particle Physics and Cosmology, Sun-Link-Sea, Taiwan
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lee-Wick の複素ゴースト場の理 論のユニタリティの破れ2023

    • Author(s)
      九後 汰一郎
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会,東北大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Lee-Wick's Complex Ghost violates Unitarity in Quadratic Gravity Theory2023

    • Author(s)
      九後 汰一郎
    • Organizer
      基研研究会「場の理論と弦理論2023」,基礎物理学研究所
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 益川さんの宿題:宇宙定数問題2022

    • Author(s)
      九後 太一
    • Organizer
      基礎物理学研究所研究会「素粒子論のこの 50 年、そして未来 ― 益川さんを偲んで」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Existence Theorem of Photon and Graviton2021

    • Author(s)
      九後太一
    • Organizer
      the 6th Core-U seminar of Hiroshima University (Online Seminar)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Dynamical Gauge Boson and a=2 in Grassmannian Nonlinear Sigma Model2020

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Organizer
      Workshop "CP^N model: recent developments and future directions"
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cosmological Constant Problem and Spontaneous Breaking of Scale Invariance2019

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Organizer
      25th International Summer Institute on Phenomenology of Elementary Particle Physics and Cosmology (SI2019)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Necessity and Insufficiency of Scale Invariance for solving Cosmological Constant Problem2019

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Organizer
      Workshop on Connecting Insights in Fundamental Physics: Standard Model and Beyond (in Corfu Summer Institute 2019)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamical Breaking to Special or Regular Subgroups in SO(N) NJL Model2019

    • Author(s)
      九後汰一郎、山津直樹
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋期大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Is Symmetry Breaking into Special Subgroup Special?2019

    • Author(s)
      九後 汰一郎、山津 直樹
    • Organizer
      日本物理学会第74 回年次大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] Calculability of Vacuum Energy demands the Scale Invari- ance of the World2018

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Organizer
      24th International Summer Institute on Phenomenology of Elementary Particle Physics and Cosmology (SI2018)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cosmological Constant Problem and Scale Invariance2018

    • Author(s)
      Taichiro Kugo
    • Organizer
      KEK Theory workshop 2018
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 真空エネルギーの計算可能性と世界のスケール不変性2018

    • Author(s)
      九後 太一
    • Organizer
      第8回 日大理工・益川塾連携素粒子物理学シンポジウム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] 「素粒子論のこの 50 年、そして未来 ― 益川さんを偲んで」

    • URL

      https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~soken.editorial/sokendenshi/vol39/sokendenshi_2023_39_2.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi