• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文理融合型アプローチによるたたら製鉄の砂鉄産地推定法の確立

Research Project

Project/Area Number 18K03760
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17030:Human geosciences-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

辻本 彰  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (60570554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 一郎  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)
渡邉 正巳  島根大学, エスチュアリー研究センター, 客員研究員 (80626276)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords磁鉄鉱 / たたら製鉄 / 切羽 / 鉄穴流し / 元素分析 / 河川堆積物 / 砂鉄 / ジオパーク
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,砂鉄の起源推定のための基礎的データを得るために,母岩中(山砂鉄)の磁鉄鉱の化学組成の分析を行った.母岩中の磁鉄鉱の化学組成を分析するにあたり,島根県雲南市吉田町の菅谷たたらで使用されていた鉄穴場跡周辺において,野外調査と試料採取を行った.菅谷たたらでは,使用されていた鉄穴場の記録が残されており,歴史記録との対比を行うことができるといった利点がある.
採取した試料は,花こう閃緑岩~石英閃緑岩,黒雲母花こう岩,川砂鉄であり,分離した磁鉄鉱についてエネルギー分散型X線分析装置(EDX)で化学分析を行った.Al2O3,SiO2,TiO2を用いて三角ダイヤグラムを作成したところ,黒雲母花こう岩地帯である新在池はTiO2の含有量が低くAl2O3,SiO2の含有量にばらつきが少なかった.花こう閃緑岩~石英閃緑岩地帯である茅野は,SiO2の割合が高くばらつきが少なかった.粟谷は川砂鉄であり,その他の地点とは値が異なった.
花こう閃緑岩~石英閃緑岩は主に赤目砂鉄(Tiが比較的高い砂鉄)の原料とされており,茅野・内家の砂鉄の形状は赤目砂鉄に似るが,Tiが平均で2%を下回り,赤目砂鉄の化学的な特徴を示さなかった.
川砂鉄はTiが高く,たたら製鉄の工程の籠り期で用いられる籠り砂鉄として使われていた.粟谷の川砂鉄はTiO2が多く,籠り砂鉄として使われていた可能性がある.
同じ黒雲母花こう岩でも,地点によって化学組成にばらつきが認められた.しかし,化学組成のばらつきが少なく磁鉄鉱特有の光沢が見られ,粒形も規則的なものが多い地点もあり,地点によって真砂砂鉄の”純度”が異なっていることが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,たたら製鉄に関して考古学的な知見を有している研究協力者らとの意見交換会を開催し,歴史・考古学的な観点からの資料と情報の共有ができた.その結果,山砂鉄の化学的特徴と,たたら製鉄の歴史に関する議論を深めることができた.また,製鉄遺跡から採取された砂鉄についても試料の提供を受けることができた.河川堆積物の化学的特徴については,データをまとめて地質学会にて発表を行った.

Strategy for Future Research Activity

山砂鉄の特徴を明らかにするために,2019年度に引き続き,試料の採取と分析を行う.山砂鉄・川砂鉄の磁鉄鉱の形態分析・化学分析の結果についてまとめ,たたら製鉄遺跡における使用砂鉄の産地推定磁鉄鉱データベースを作成する.また,研究協力者から提供を受けた,たたら製鉄遺跡から採取された磁鉄鉱についても同様の形態分析・化学分析を行い,その特徴を明らかにする.遺跡試料とデータベースを比較することで,産地推定法の妥当性の評価を行う.

Report

(2 results)
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(9 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 花粉分析結果から見た島根県下の耕作史.-前近代島根県域における環境と人間-2020

    • Author(s)
      渡辺正巳
    • Journal Title

      島根県古代文化センター研究論集

      Volume: 23 Pages: 173-184

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] T68調査で検出された1号池状施設に関する自然科学分析2019

    • Author(s)
      渡辺正巳
    • Journal Title

      風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書

      Volume: 25 Pages: 65-72

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 出雲国府跡発掘調査に伴うAMS年代測定及び樹種同定2019

    • Author(s)
      渡辺正巳
    • Journal Title

      風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書

      Volume: 25 Pages: 73-82

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 日野川,江の川,高津川における堆積物中の磁鉄鉱の特徴 ~ 製鉄遺跡の磁鉄鉱産地推定に向けて~2019

    • Author(s)
      辻本 彰・木村綾 平・奥中亮太・渡邉正巳
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 宍道湖・中海表層堆積物に含まれる元素の分布とその起源2019

    • Author(s)
      青木 南・廣瀬孝太郎・張 含也・辻本 彰・瀬戸浩二・香村一夫
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 中海Nk3地点における湖底表層コアの岩相,年代,古環境変化2018

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎・瀬戸浩二・辻本 彰・中村英人・安藤卓人・赤對紘彰・青木 南・入月俊明・香村一夫
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会(2018年つくば特別大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 中海底質コアに含まれる元素の濃度トレンドと周辺環境変遷の関係2018

    • Author(s)
      青木 南・廣瀬孝太郎・辻本 彰・瀬戸浩二・香村一夫
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会(2018年つくば特別大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 島根大学における島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会と連携した授業の実践例2018

    • Author(s)
      辻本 彰・林 広樹・入月俊明・大平寛人・森江和文
    • Organizer
      第9回日本ジオパーク全国大会アポイ岳大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] Chromian Spinels and Olivines in a Contact-Metamorphosed Peridotite-Sediment System from Nagasawa, Shimane Prefecture SW Japan2018

    • Author(s)
      Matsumoto Ichiro, Arai Shoji and Miura Makoto
    • Organizer
      Goldschmidt 2018
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi