Research on the development of an index for bleeding and thrombosis risk during direct oral anticoagulant treatment
Project/Area Number |
18K07473
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
大村 一将 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (10803637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家子 正裕 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50250436)
高橋 伸彦 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20372279)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 直接経口抗凝固薬 / 希釈プロトロンビン時間 / 確認試験 / 出血マーカー / 血栓マーカー / 血栓塞栓症 / Xa阻害薬 / 確認検査 / 出血イベント |
Outline of Annual Research Achievements |
直接経口抗凝固薬(DOAC)は現在では様々な血栓性疾患に対して広く用いられ、治療中にモニタリングが不要であることが最大の利点とされる。しかし定用量での使用は患者個人個人が有する凝固能および抗凝固能を考慮すると、その抗凝固効果が同様に発揮されるとは考えがたい。世界的にもDOAC療法時の効果不足・過剰を確認する指標の開発が望まれている。 2020年度は、残存抗凝固能の指標として引き続き希釈プロトロンビン時間(dPT)を基にしたRatio of Inhibited Thrombin Generation(RITG)について、健常者117検体から基準範囲を定め、FMCおよびD-dimerとの関連を明らかにした。 次に、出血イベントが発生した検体とRITGとの関連について検討した結果、各DOAC間で違いが認められ、RITG高値と出血イベントとが関連する薬剤が存在する可能性が示唆された。さらに出血イベントが発生した検体とRITGとの関連について検討した結果、RITG高値と出血イベントとが関連が示唆され、RITGが血栓マーカーとの関連に加えて、出血イベントとも関連する可能性が考えられた。最後に新たにGDF-15を検討項目に加えて検討したところ、GDF-15高値の患者群では出血リスク因子を多層に含む傾向があり、RITGも高値を示したことから出血リスクマーカーとしてGDF-15が有用である可能性が見いだされた。
|
Report
(6 results)
Research Products
(5 results)