Lysosomal dysfunction and its pharmacological treatment in autism spectrum disorders
Project/Area Number |
18K07592
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
朱 紅 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 博士研究員 (90778614)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / ミクログリア / 発達障害 / 社会性行動 / ライソゾーム |
Outline of Annual Research Achievements |
一昨年度までに、ミクログリア、樹状細胞(dendritic cell)および未分化なグリオーマ細胞に高発現する糖タンパクGpnmb (glycoprotein nonmetastatic melanoma b)がライソゾーム標識抗原CD68(ED1)などと同時局在することを見出していた。 今後このタンパクが神経系の発達・成長に果たす役割を調べるために、高純度の組換え型Gpnmbタンパクを得ることを目指している。このタンパクをコードするcDNAを大腸菌に導入して大量発現・精製する実験を開始した。推定膜貫通領域およびカルボキシル末端を除いた部分を融合タンパクとして大量発現させることに成功した。その後、精製条件の最適化を試みたが、適切な精製条件を見つけられないままであった。そこで、哺乳類細胞であるExpi Expression Systemを試したところ、高い発現レベルを得られることことが判った。糖鎖付加がタンパク機能に与える影響があるかも知れないことも考慮すると、発現系を大腸菌から哺乳類細胞に切り替える方が今後利点が多いことが予想された。そこで。主としてExpi293F細胞の発現させたGpnmbタンパクの大量精製を進めることに方針を変更した。 現在、大量精製方法を改良するとともに、神経系細胞の培養を開始し、Gpnmbタンパクが初代培養ニューロンおよび神経由来培養細胞株の電気的膜興奮性・分化・増殖に与える影響、およびミクログリアのライソゾーム安定化作用の有無を調べるための予備実験を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大腸菌、哺乳類Expi293F細胞に発現させたGpnmbタンパクの精製条件の決定に時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は組換え型Gpnmbタンパクの精製方法・条件を改良しながら、神経系培養細胞に添加した時の神経突起伸長性と遊走性を中心とした変化を調べる。またミクログリアにおいて、siRNAによるGpnmb抑制がライソゾーム安定性に与える影響を調べる。
|
Report
(5 results)
Research Products
(9 results)