• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数値流体力学計算に基づく慢性大動脈解離における大動脈拡大機序の解明

Research Project

Project/Area Number 18K08770
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

木村 直行  自治医科大学, 医学部, 教授 (20382898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂元 尚哉  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (20361115)
中村 匡徳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
伊藤 智  自治医科大学, 医学部, 講師 (30382881)
田中 正史  日本大学, 医学部, 教授 (80382927)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords大動脈解離 / 数値流体力学計算 / 大動脈拡大
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、名古屋工業大学医用生体工学研究室中村匡徳教授の研究室と東京都立大学システムデザイン学部坂元尚哉准教授の研究室との共同研究であり、大動脈解離症例を対象に数値流体力学計算(CFD: computational fluid dynamics)を実施し、真腔と偽腔の血流動態を明らかにする。大動脈壁にかかる圧力やせん断応力などの分布図を作成後、大動脈組織の構造変化とCFD解析の関連性を検証することを目的としている。
2021年度は、1990年~2020年の期間に急性A型解離の診断で手術を施行した865症例の遠隔期成績を解析するとともに、末梢側の胸部大動脈に追加治療を行った76症例の治療成績を調査した。865例の10年生存率・大動脈イベント回避率・遠位再手術回避率は、それぞれ68.5%・72.2%・82.7%であった。遠位大動脈追加手術は76例(Marfan症候群8例)に対し計103件実施した。初回追加手術76件の内訳は、弓部大動脈置換20例(FET2例・同時TEVAR1例含)・弓部下行大動脈置換4例・下行大動脈置換29例・胸腹部大動脈置換8例・TEVAR15例(debranch5例含)で、急性A型解離手術から平均5.8年後に実施した。初回追加手術後の遠隔成績は、5年生存率(OR群:78.7% vs. TEVAR群:73.8%, p=0.48)・大動脈イベント回避率(OR群:79.7% vs. TEVAR群:58.3%, p=0.31)であった。
また、近年大動脈疾患発生の危険因子として報告されている弓部大動脈奇形を有する急性A型解離症例の臨床的特徴と治療成績に関する検討を行い、同群の早期・遠隔期治療成績が弓部大動脈奇形非合併例と比較し、同等であることを解明した。
これらの研究成果は、第74回日本胸部外科学会定期学術集会と第52回日本心臓血管外科学術集会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

他の大動脈疾患と比較して、大動脈解離症例は複雑な解剖学的形態(真腔・偽腔・intimal tear・偽腔内血栓)を有する。このため、非大動脈解離症例と比較して、大動脈解離症例に対するCFDは、より複雑な解析処理が必要となる。2021年度は、名古屋工業大学医用生体工学研究室中村匡徳教授の研究室とともに、急性/慢性大動脈解離患者の3DCT造影CTデータを元に、専用解析ソフトウエア(SCRYU Software Cradle)を用いて、慢性大動脈解離の血流解析モデルの構築を目指した。
2020年に引き続き、2021年度も新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、当該研究施設だけでなく、共同研究施設である東京都立大学と名古屋工業大学でも、学生教育業務や実験活動に制限が生じた。特に1例の解析実験に多くの時間と労力を必要するCFD画像解析実験に関しては、緊急事態宣言下で実験凍結期間もあったため、解析実験数の蓄積が不十分な状況となった。このため、研究期間を一年間再延長した。今後、CFD解析症例数を増やし、慢性大動脈解離の大動脈拡大に関与する因子の同定を目指す予定である。
現在、慢性大動脈解離の血流解析モデルだけでなく、急性大動脈解離手術における人工心肺送血路の血流解析など、大動脈解離関連で複数の研究プロジェクトを実施している。今後もこれらの研究プロジェクトを併行して行うことで、CFD血流解析の臨床応用と実用化に向けた医学工学連携を推進していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後も名古屋工業大学中村匡徳教授の研究室と共同で大動脈解離症例に対するCFD血流解析実験を実施する。患者データに関しては、自治医科大学さいたま医療センターの画像データを使用する。大動脈解離症例の解剖学的特徴は多岐にわたるため、患者個別で真腔と偽腔の血流動態を明らかにして、対象領域における血行力学因子の分布図を構築する。本研究プロジェクトでは、今後は以下の2プロジェクトを中心にCFD解析を行う。
①慢性大動脈解離症例の大動脈拡大:急性A型解離で上行(弓部)大動脈置換術を実施する症例、急性B型解離症例、慢性B型解離症例を対象として、CFD血流解析を実施する。慢性大動脈解離は、大動脈3層構造を有する真腔側と比較して、大動脈中膜の遺残組織が直接血流に暴露される偽腔側が拡大しやすい。CFD解析により真腔・偽腔側の遠隔期拡大率の変化も定量的に評価する予定である。また、大動脈ステント治療を実施する症例に関しては、ステント治療前後の血行力学因子の分布図を同一患者で経時的に作成して、予後予測toolとしてのCFDの有用性を検証する。
②急性大動脈解離の人工心肺送血路の血流解析;代表的な腋窩動脈や大腿動脈送血だけでなく、大動脈送血や心尖部送血の血流解析を行ない、各送血方法の有用性を調査する。
壁せん断応力が及ぼす生体変化に関しては、東京都立大学坂元尚哉准教授の研究室と共同で、大動脈血管平滑筋細胞及び血管内皮細胞を使用したせん断応力負荷のin vitro実験モデルも使用して今後解析予定である。

Report

(4 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(12 results)

All 2021 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University Medical Center Freiburg/Heart Centre Freiburg University/Department of Cardiovascular Surgery(ドイツ)

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] Utility of Double Arterial Cannulation for Surgical Repair of Acute Type A Dissection2020

    • Author(s)
      Kusadokoro S, Kimura N, Hori D, Hattori M, Matsunaga W, Itagaki R, Yuri K, Mieno M, Nakamura M, Yamaguchi A.
    • Journal Title

      European Journal of Cardiothoracic Surgery

      Volume: 57 Pages: 1068-1075

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezaa007

    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Outcomes of Early-Onset Acute Type A Aortic Dissection ― Influence of Etiologic Factors ―2019

    • Author(s)
      Kimura N, Aizawa K, Kawahito K, Itagaki R, Yamaguchi A, Misawa Y, Siepe M, Czerny M, Beyersdorf F, Kari FA, Rylski B
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 83 Issue: 2 Pages: 285-294

    • DOI

      10.1253/circj.cj-18-0969

      10.1253/circj.CJ-18-0969

    • NAID

      130007557087

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 急性A型大動脈解離術後遠隔期の遠位側追加(再)手術の治療成績2021

    • Author(s)
      木村直行、堀大治郎、山本貴裕'、玉井宏一、白杉岳洋、野村陽平、荒川衛、野中崇央、白石学、山口敦司
    • Organizer
      第74回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 急性A型大動脈解離でのhemiarch repair における選択的順行性脳灌流の有用性に関する検討2021

    • Author(s)
      木村直行、百瀬直樹、堀大治郎、白石学、山口敦司
    • Organizer
      第74回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 弓部大動脈奇形を有する急性A型大動脈解離症例の臨床像と治療成績に関する検討2021

    • Author(s)
      山本貴裕、木村直行、白杉岳洋、野村陽平、荒川衛、野中崇央、堀大治郎、白石学、山口敦司
    • Organizer
      第52回日本心臓血管外科学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 急性Non-A Non-B大動脈解離の臨床像と数値流体力学計算による血流解析2020

    • Author(s)
      木村直行、外山豊、服部将大、堀大治郎、山口敦司、川人宏次、中村匡徳
    • Organizer
      第51回日本心臓血管外科学会学術総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Utility of double arterial cannulation for surgical repair of acute type a dissection2019

    • Author(s)
      Kusadokoro S, Kimura N, Hori D, Hattori M, Yuri K, Nakamura M, Yamaguchi A
    • Organizer
      33rd European Association for Cardiothoracic Surgery Annual Meeting, Lisbon, Portugal. October 5, 2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 急性大動脈解離診療におけるステントグラフト治療の有効性2018

    • Author(s)
      木村直行 由利康一 堀大治郎 白石学 野中崇央 野村陽平 松本春信 山口敦司
    • Organizer
      第80回日本臨床外科学会総会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 慢性大動脈解離に対するステント治療におけるcomputational fluid dynamics解析の有用性2018

    • Author(s)
      木村直行 田中高志 服部将大 中村匡徳
    • Organizer
      第11回血流会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] UTILITY OF COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS FOR THORACIC AORTIC PATHOLOGY IN THE ERA OF PRECISION MEDICINE2018

    • Author(s)
      NAOYUKI KIMURA, KOJI KAWAHITO, DAIJIRO HORI, KOICHI YURI, ATSUSHI YAMAGUCHI, YUUKI OHYAMA, NAOYA SAKAMOTO, MASANORI NAKAMURA
    • Organizer
      第83回日本循環器学会学術集会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] Outcomes of early onset acute type A dissection

    • URL

      https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30584230

    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi