Project/Area Number |
18K08792
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
長谷川 剛生 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80532530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 卓哉 福島県立医科大学, 医学部, 病院助手 (00791477)
鈴木 弘行 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30322340)
塩 豊 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (90433151)
武藤 哲史 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90722570)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | センシングデバイス / GGN / 肺野微小病変 / 肺腫瘍 / 非接触 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では視触診困難な肺野微小病変、特にCTですりガラス陰影(Ground-glass nodule; GGN)を呈する結節を客観的に描出することを最大の目的としている。東京工業大学未来産業技術研究所で初期開発された発光式センサを応用・発展させていき、実臨床への導入が可能か検証していく計画である。初期開発デバイスでの検討では視触診で容易に判断可能な充実成分主体の結節では検知が可能であったが、GGNを呈する結節同定は困難であった。その後3Dプリンタを使用して作成したプローブカバーを用いた改良デバイスを作成して、新たに結節同定を試みたが、やはり実際のGGN症例で圧センサを主とするデバイスで同定するのは難しいことがわかった。何例かの摘出肺組織で試みても、強く圧をかけると触知したように反応してしまうし、弱く圧をかけると充実性結節のある症例でもセンサの反応が得られないという状況であった。 このような状況を繰り返す中で改良型デバイスのさらなる試用経験調整を試みていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、別途検討中だった圧センサとは別の光ファイバー式センサの開発も含めて当初の計画は停滞している。このため、CTですりガラス陰影を呈する結節についてその画像所見や、病理所見、腫瘍内の細胞構成などについて詳細な解析を行い、現状の圧センサで同定困難な症例の特徴を探索している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大が遷延し、東京工業大学未来産業技術研究所との連携が困難であったこと、手術そのものが行えない時期があったり、検診受診率の低下から手術の全体数が減ったりしていることも影響している。
|
Strategy for Future Research Activity |
CTですりガラス陰影を呈する結節についてその画像所見や、病理所見、腫瘍内の細胞構成などについて詳細な解析を行い、現状の圧センサで同定困難な症例の特徴を探索する。これにより、どういった場合には圧センサで検出可能で、またどのような病変では圧センサによる検出が困難か、といった現状の課題を明らかにしたい。
|