The research of Mild Cognitive Impairment (MCI) on proactive support aiming at improvement of eating behavior disorder in the elderly
Project/Area Number |
18K09988
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
福永 真哉 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00296188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池野 雅裕 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60612976)
中村 光 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80326420)
中谷 謙 関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (90441336)
時田 春樹 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30804108)
永見 慎輔 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (60744042)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 食行動異常 / 軽度認知障害 / 摂食嚥下機能 / アルツハイマー病 / 前頭側頭変性症 / レビー小体型認知症 / 脳血管障害 / 脳血流 / 軽度認知機能障害 / 高齢者 / 認知機能 / 嗅覚 / 食行動 / 摂食行動障害 / 脳科学的視点 / 多職種連携 / 予防的支援システム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、認知機能が低下した軽度認知障害高齢者の食行動異常に対して、摂食嚥下機能評価、認知機能評価、嗅覚評価、食行動評価、脳血流評価を用いて評価し、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害のメカニズムを明らかにし、予防的介入への道筋を明らかにすることと、安全な食事摂取環境のあり方を検討することである。本年度は、昨年に引き続き、予備調査で作成した調査票を用いて、研究協力施設のリハビリテーション病院ならびに老人保健施設に入所ならびに通所中の基礎疾患にアルツハイマー病、前頭側頭変性症、レビー小体病、脳血管障害の既往をもつ軽度認知症患者のうち改訂長谷川式簡易知能評価スケールにおいて15/30点以上、CDR0.5~1.0の教示の理解が可能な軽度認知機能障害高齢者に対し、本調査を実施していたが、昨年来のコロナ感染症の蔓延により調査予定施設において通所中患者のデーター収集が予定通り行えなくなったため、昨年度、研究期間の延長を申請し、これまでに得られた資料を引き続き解析した結果、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害は、認知機能検査、意欲検査と摂食嚥下機能検査から解析が可能であることがわかった。このため、対象者数を増やすため、主な研究協力施設である福岡県内のリハビリテーション病院に入院中または、広島県内の介護老人保健施設に入所している認知機能障害をもつ摂食嚥下障害高齢者に対してデーター収集し、認知機能や食行動を含めた日常生活動作の違いによる嚥下機能の改善を嚥下造影検査によって測定することとした。しかし、再び感染力の強いオミクロン株の流行によって、介護老人保健施設でのデーター収集の中断を繰り返している。この軽度認知症患者を対象とした検討で、認知機能、意欲、食行動の特性と嚥下機能の改善について分析を加えこれらのデーターから、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害のメカニズムを明らかにしてゆく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の予定において、広島県と福岡県の研究協力施設であるリハビリテーション病院ならびに老人保健施設においてデーターを収集する予定であったが、対象者が入院・入所ならびに通所の軽度認知障害高齢者であり、1月~4月、6月~9月にかけてと11月~3月にかけてのコロナ感染症の変異株の大流行により、施設立ち入り規制が長期間にわたって生じ、対象者へのデーター収集が困難となった。加えて各研究協力施設において、コロナ患者のクラスターが頻発したため、データー収集を長期間中断せざる得ない状況であった。広島県の施設では、5月に病院におけるデーター収集を再開したが、6月以降第7波それに続く8波の影響で10月に再開したもののその後、長期的な中断を余儀なくされている。このため、研究データーの収集に大幅な遅れが生じており、研究期間の延長を申請し、また、本来行う予定であった解析結果のとりまとめまで至っていないため、全体の進捗状況はかなり遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は政府からコロナ感染症の取り扱いを2類から5類へと変更される予定であり、以降は、コロナ感染症オミクロン株の流行が下火になることが予測され、研究協力施設のリハビリテーション病院ならびに老人保健施設に入院・入所ならびに通所中の軽度認知障害高齢者に対し、昨年、組みなおした評価プロトコールに従って、本調査を再開し、摂食嚥下機能評価、認知機能評価、意欲の評価、食行動の評価を実施する予定である。可能な被験者には脳機能評価を実施し、軽度認知障害が摂食行動の低下に繋がる要因を分析する予定である。そして調査結果に基づき、対象高齢者の摂食嚥下機能障害、認知機能障害、食行動の異常を生じさせる要因について定量的画像解析法を用いて分析し、得られた結果については、開催が予定されている摂食・嚥下リハビリテーション学会、音声言語医学会等などでの学会発表ならびに学会誌投稿によって、成果の公表を行う予定である。
|
Report
(5 results)
Research Products
(47 results)