Study of the educational effect by new methods of workplace-based teaching and assessment in clinical clerkship
Project/Area Number |
18K10004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
赤池 雅史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (90271080)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 診療参加型臨床実習 / クリニカルクラークシップ / 診療現場評価 / クリニカル・クラークシップ |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年1月からクリニカル・クラークシップを開始する4年次に対して新しい診療現場指導・評価方法を導入予定であったが、COVID-19感染症流行によって、2023年1~3月は引き続き患者との接触が1日15分以内、手術部実習は50%に制限されていた。このため、2023年1月~12月の必修実習を修了した5年次を対象にアンケート調査を実施し、臨床実習実績および自己評価、学生による指導体制・状況の評価、学生の満足度、自由記載意見等のデータの推移を検証した。 コロナ禍前の2019年と比較すると、担当患者数-15.0%、病歴聴取患者数-22.3%、身体診察患者数-25.2%、カルテ記載患者数-30.0%、症例提示患者数-30.2%、病状説明立会患者数等-19.9%と大幅に減少していた。学生による評価(1~5点)では、病歴聴取、身体診察、カルテ記載、症例提示、医療手技、診療参加、指導体制・状況のいずれも有意に低下していた。しかし、総合的満足度(100点満点)は86.7点で、2022年よりもさらに上昇し、2019年よりも9.2点も高かった。振り返りに関する自由記載では、知識や専門的手技の修得に関するものが大多数を占め、基本的技能や態度領域はわずかであった。2022年に必修実習を修了した6年生の診療参加型臨床実習後OSCEの成績は、患者への配慮、医療面接、身体診察、プレゼンテーション、臨床推論の評価項目(6段階)がそれぞれ、5.0、4.8、4.1、4.7、4.5と良好であった。 学生は基本的技能や態度領域の能力の修得よりも、知識や専門的手技領域の修得に関心が高く、診療参加が不十分であってもOSCEはそれを十分に反映できていない。新たな診療現場指導・評価法導入による教育効果の検証には、学生の自己評価、満足度あるいはOSCEではなく、技能・態度領域の到達度指標が必要であると考えられる。
|
Report
(6 results)
Research Products
(19 results)