• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

患者力を高めるためのシミュレーション患者教育プログラムの開発と介入効果

Research Project

Project/Area Number 18K10374
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

岩本 利恵  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20638530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 江美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (20363426)
吉田 理恵  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (40807038)
阿部 千賀子  活水女子大学, 看護学部, 助教 (90804774)
有永 麻里  福岡看護大学, 看護学部, 助教 (80846569)
大曲 純子  活水女子大学, 看護学部, 講師 (30710272)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords難病 / 患者 / 医療従事者 / イミュレーション教育 / 患者教育 / 患者力 / コミュニケーション / 患者の思い / シミュレーション教育 / ネットを使用した診療 / インタビュー / プログラム / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、継続して、患者が医療者に伝えられること、伝えられていないことの体験についてのインタビュー・アンケート調査を難病患者を対象として実施した。またその結果を分析してまとめている。調査結果をもとに、患者を対象とした患者教育シミュレーション教育プログラムの計画を対面とZoom等を使用した教育の両方のプログラムを検討を継続して実施している。
対面におけるシミュレーション教育に関しては、研修プログラムを計画した。対象となる患者の確保もできている。新型コロナウィルスが、5類に変更になったが、感染にはこれまでと変わらない注意が必要ではあり、シミュレーションは、少し対面での実施となることから、十分な実施ができていない。また細かいシミュレーションの状況設定の検討を重ねている。
Zoom等も視野にいれたシミュレーション教育も立案しているが、うまく実践できない場面もあるため、どのように展開すれば、zoomでの実施でも可能となるのかを、また検討を続けている。また病院では、インターネットでの診察も実施されている状況であり、現状と課題等も情報収集して、現在の病院の状況に合わせたシミュレーション教育プログラムを立案し、検討を重ねている。また難病患者は、日々変化する疾病に対して、言葉で伝えにくいことも多く、それを踏まえたシミュレーション教育を実践している。シミュレーションのデモストレーションを実施し、プログラムの検討を重ねている状況である。
今後患者とZoomと実践のシミュレーションを実施して、難病患者がこれまでの経験とシミュレーション学習で学習した知識、技術を統合し、患者教育をシミュレーションを使って実践していくことで、「患者力」を高めることができたかの効果を検証できるように実施を進め、データ収集、分析、評価、論文化を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の対象が難病患者であり、シミュレーション教育である。感染症の問題があり、対面でのシミュレーションの実施に時間を要している。プログラムをZoom等を使用するプログラムも昨年より検討し、実施を進めているが、情報収集からプログラム作成までに少し時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

患者がつたえられていること、伝えられなかったことのアンケート調査の実施、結果の分析と発表、論文化を実施する。シミュレーションプログラムの実施とインタビューデータの分析、評価から論文化を実施する。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 多職種連携で支える神経難病患者の口腔2021

    • Author(s)
      岩本利恵
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 36 Pages: 928-931

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 口腔医学を取り入れた看護学教育実践のためのFD研修に関する報告2021

    • Author(s)
      宮園真美、飯野英親、大久保つや子、嶋田香、岩本利恵、村田節子、中島富有子、倉成由美、三好麻紀、町島希美絵、宮坂啓子、秋永和之
    • Journal Title

      看護と口腔

      Volume: 4 Pages: 58-64

    • NAID

      120007169127

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護教育の変遷から学ぶ高齢者看護教育の検討2021

    • Author(s)
      宮園真美、窪田惠子、飯野英親、岩本利恵、角森輝美、森中惠子、町島希美絵、宮坂啓子、松尾里香、寒水章納、山中富、小島美里
    • Journal Title

      看護と口腔

      Volume: 4 Pages: 51-57

    • NAID

      120007169126

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 患者を対象としたシミュレーション教育の文献検討2020

    • Author(s)
      岩本利恵
    • Journal Title

      看護と口腔医療

      Volume: 3 Pages: 98-104

    • NAID

      120007169150

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 看護師の手指消毒行動と心理的要因の関連について2023

    • Author(s)
      船原一穂、岩本利恵
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 炎症性腸疾患患者における口腔関連QOLとwell-beingの関連2022

    • Author(s)
      岩本利恵、吉田理恵、末永陽子、山崎啓子、山元万里子、有永麻里
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 乳がん治療中の口腔内症状と術後の手指症状が退院後の口腔関連QOLに与える影響2022

    • Author(s)
      吉田理恵、晴佐久悟、岩本利恵
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi