Project/Area Number |
18K10382
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
安田 孝子 浜松医科大学, 医学部, 教授 (30377733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 美詠子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (30236012)
尾島 俊之 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
斉本 美津子 浜松医科大学, 医学部, 助教 (60347383)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 妊娠糖尿病 / 糖尿病発症予防 / 分娩後のフォローアップ体制 / チーム医療 / 糖尿病 / 分娩後 / 血糖検査 / M-GTA / 助産師 / 保健師 / 女性 / 妊婦 / 体制 / 食生活 / 保健行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
浜松市における妊娠糖尿病(Gestational Diabetes Mellitus(以下:GDM)の女性に関わる医療者18名とGDM既往のある女性12名にインタビューを終了し、分析と論文執筆を進めている。分析は、GDM既往のある女性を中心にして、女性が妊娠、分娩、出産後と経過する時に伴走するために、どのように医療者が医療チームを形成していったか、また、GDM既往の女性が育児や家事、仕事などの忙しい日常生活の中で、自分の検診の時間を作るのが難しいであろうと推測されるが、出産後の内科検診を継続して受け、糖尿病の発症予防をするための原動力となっていることを明らかにしている。分析方法は、Modified-Grounded Theory Approach(以下:M-GTA)を使用し、スーパーバイズを受けながら概念の生成、結果図、ストーリラインの作成と進めているところである。 妊娠期の糖代謝異常のスクリーニングは産婦人科診療ガイドラインにも明記され、全妊婦に実施されている。GDMの妊婦への血糖コントロールは産科医師と内分泌内科医師が共同管理していることにより、巨大児の娩出などは減少している。しかし、出産後の血糖値のフォローアップ体制は確立している自治体が少なく、体制つくりを模索している状況である。そのような状況の中で、浜松市は出産後5年間のフォローアップ体制を形成している。体制を作り上げるために内科医師、行政保健師、産科医師が中心となって作り上げていった。 コロナ禍による講義や実習の大幅な授業方法の変更、職場の人的状況により、研究にかける時間をつくることが困難であった。そのために研究期間を延長している。現在はコロナ禍も収まり、職場の環境も安定しつつあり、論文作成、投稿に向けて努力している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍による教育体制の変更への対応と職場の人的環境によるためにである。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ収集は終了しておるので、今後は分析を進め、論文作成、投稿と進めていく所存である。
|