• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

母親の児へのボンディングおよび養育行動におけるオキシトシンの役割解明

Research Project

Project/Area Number 18K10446
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionKitasato University (2022-2023)
Juntendo University (2018-2021)

Principal Investigator

大田 康江  北里大学, 看護学部, 教授 (80650134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 眞理 (高橋 真理)  学校法人文京学院 文京学院大学, 看護学研究科, 特任教授 (20216758)
中山 仁志  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (70514933)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsオキシトシン / 母子関係 / 愛着 / ボンディング / コルチゾール / 妊娠期 / 養育行動 / 生理学的指標
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、母親の児へのボンディングとオキシトシンとの関連に注目し、産後うつ、ひいては児童虐待の素因となる産後の母親のボンディング障害を妊娠期においての予測可能性を探索し、母子関係の構築支援のエビデンスを検証することである。
2023年度は、研究協力施設より研究協力者のリクルートの中止要請が解除され研究協力者募集を再開した。しかし研究協力施設が2024年3月末で閉院が決定されたため、新規の募集は8月で中断とした。
研究協力の承諾を得ている対象者の唾液サンプルおよび質問紙の回収を実施し、妊娠初期34名、妊娠中期32名、妊娠後期30名、産後1か月24名より回収することができた。各時期の唾液サンプルのコルチゾール値およびオキシトシントシン値をELISA法により測定を行った。今後は、心理的尺度の回答結果およびコルチゾール値およびオキシトシン値の測定結果に基づき分析を進めていく予定である。最終的なサンプル数が目標数に達することができなかったため、個人内の妊娠期から産後1か月の推移を分析していく方針である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Covid19のパンデミックにより研究対象者の募集が協力施設の要請により中断、再開が繰り返されたことと協力施設の閉院決定のため新規募集を中断せざるおえなかったため

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、コルチゾール値およびオキシトシン値の実験結果および質問紙調査の結果を詳細分析していく。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 【成育基本法と医療的ケア児等支援法に基づく育児支援】成育基本法と妊産婦・子育て支援 科学的知見に基づく母子関係形成の促進策 産褥早期における支援者「アタッチャー」2022

    • Author(s)
      大田 康江, 高橋 眞理
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 52 Pages: 1538-1541

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 特集 産前・産後 お母さんと家族の メンタルヘルスケア 産後うつの予防に向けた心理教育介入プログラムWWWTの活用2022

    • Author(s)
      髙橋眞理, 佐々木裕子, 大田康江
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 14 Pages: 27-32

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「産褥早期の母児の愛着形成支援」のための看護者eラーニングプログラムの開発と運用2021

    • Author(s)
      大田康江
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 62 Pages: 168-178

    • NAID

      40022570730

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 臨床現場での"触れる"の今後を考える 安心を届けるケア-オキシトシンの分泌に着目する2020

    • Author(s)
      大田 康江
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 74 Issue: 12 Pages: 896-901

    • DOI

      10.11477/mf.1665201681

    • ISSN
      1347-8168, 1882-1421
    • Year and Date
      2020-12-25
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] オキシトシンシステムを支える助産ケア―豊かなお産を目指して―2021

    • Author(s)
      大田康江
    • Organizer
      埼玉県助産師会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Applicability of the Feed-Play-Sleep routine among first-time Japanese parents with a 4- to 6-week-old infant.2020

    • Author(s)
      Yasue Ota, Mari Takahashi Yuko Sasaki
    • Organizer
      2020 The Marce society of perinatal mental health Iowa
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 産婦の産む力を支える―オキシトシンの働きを意識した助産ケアー2020

    • Author(s)
      大田康江
    • Organizer
      第22回日本母性看護学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The Relationship between Oxytocin and Maternal Emotions in Late Pregnancy: Case Analysis of Primiparous and Multiparous Women2018

    • Author(s)
      Yasue Ota, Noriko Suzuki, Hitoshi Nakayama, Mari Takahashi, Hiromi Inoue
    • Organizer
      The International Marce Society for perinatal mental health. Bangalore, India
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 妊娠中および産後の不安と抑うつのための認知行動療法:第12章 ストレス軽減のためのサポートネットワークを強化する2022

    • Author(s)
      髙橋 眞理
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      サイオ出版
    • ISBN
      4867490059
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] オキシトシンがつくる絆社会: 安らぎと結びつきのホルモン2018

    • Author(s)
      大田康江(翻訳)、井上裕美(監訳)、シャスティン・ウブネス・モベリ(著)
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      晶文社
    • ISBN
      4794970560
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi