• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

父親のための育児支援・働き方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K10458
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

牧野 孝俊  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (50389756)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords父親 / 育児 / ワークライフバランス
Outline of Annual Research Achievements

小児看護における対象の1人である父親を、母親と同様の介入ではなく、父親特有の関わりがあることを理解し介入する必要があると考える。このため、父親特有の関わりを理解するため、父親はどのような育児観を持ち育児しているか、パパママクウォーター制度を導入している市町村を含む全国11の保健センターの協力を頂き、子どもの乳児健診や予防接種のために来所された父親58名に対して半構成的面接を実施した。
このため、この質的研究の結果を基に父親の育児観を量的に実施できるように尺度を作成する。また、この尺度とは別に、父親の育児不安尺度(川井、2008)、父親の育児ストレス尺度(清水、2006)の3つの尺度を用いて、父親独自の育児不安・育児ストレスを明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自然災害の影響により、以前協力頂いた保健センターが研究の受け入れが困難になっていること、また当初予定していなかったWHOやフィリピン大学、マヒドン大学での研修や国際協力における出張が相次ぎ、調査フィールドとの調整や倫理的配慮を全国統一した見解で取り組むことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、調査フィールドとの調整、全国統一の倫理的配慮に取り組み、保健センターに来所される父親を対象にアンケート調査を実施する予定である。

Report

(1 results)
  • 2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi