• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発達障害の診断前の児の親の養育レジリエンス向上-基本的生活習慣の習得を目指して-

Research Project

Project/Area Number 18K10477
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

江上 千代美  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (50541778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 美智子  宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (30249700)
塩田 昇  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (30573638)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords子育てレジリエンス / 発達障がいのある子ども / 母親 / 子育ての適応 / ポピュレーションアプローチ / 養育レジリエンス / 発達障害のある小児 / 基本的生活習慣 / 発達障害児 / 家庭教育支援チーム / トリプルP
Outline of Annual Research Achievements

【目的】本研究は発達障がいの診断がつく前の児の親の養育レジリンスを高め、発達障がい児への効果的な養育をとおして基本的生活習慣の習得が行われることを目的とする。本年度は行政、医療、保育園、子育て支援センターおよび家庭教育支援チームとの多職種連携を図り、ポピュレーションアプローチとしてのトリプルP導入を行う。【方法】1.ポピュレーションアプローチのコンテンツおよび配信方法を決定する。2.ポピュレーションアプローチの効果を検討するために、子育てレジリンス尺度、母親の精神的健康尺度、子育てと家族への適応尺度を用いて、地域の妊娠期から3歳の子どもの母親を対象に事前調査を行う。3.トリプルPのコンテンツを活用し、ポピュレーションアプローチを開始する。【結果と考察】ポピュレーションアプローチのコンテンツは「前向き子育てとその効果」「前向き子育て5原則」「前向き子育てと子育て技術」「基本的生活習慣」「前向き子育てと基本的生活習慣」「基本的生活習慣と親子の目標」「基本的生活習慣の習得と親のかかわり」「子どもの行動と行動の原因」「基本的生活習慣の習得と子育て技術」とした。これらのコンテンツを活用し、保育園だよりや子育て新聞、講演会等で普及する。また、地区の特徴として、3歳までの子どもの親は「子どもに対して、育てにくさを感じている」割合が約20%であり、「感情的な言葉で怒鳴った(約20%)」、「感情的に叩いた(約5%)」と不適切な子育てが行われていた。さらに、「この地域で、今後も子育てをしていきたいか。」については約50%であった。地域で子育てをする人とのつながりやサポートが少ないことが推測された。現在、事前調査の回収をすすめており、地域にあったポピュレーションアプローチを加味した支援を開始する予定である(2020年6月開始予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスに伴い、対面で予定していた地域での事前説明会等を急遽、文書(町たより)に変更しただけでなく、講演会等をすべて遠隔と対面の両方で行うよう計画を変更したことにより、遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2020年6月頭にすべての事前調査が終了する。それ以降は予定している前向き子育てのコンテンツを活用してポピュレーションアプローチを開始する。また、健診時に、効果的な子育て支援ができるように多職種連携会議を開催する。中間評価を10月に予定している。

Report

(2 results)
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(6 results)

All 2020 2019

All Presentation

  • [Presentation] Does Parenting, Resilience change Parenting adaptation, and Mental health?2020

    • Author(s)
      C. Egami, M. Tanaka, N. Shiota
    • Organizer
      23rd East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improve the resilience of parents with children with developmental disorders by using triple P - Changes in cognition and self-confidence for children´s emotional and behavior problems -2019

    • Author(s)
      C. Egami, M. Tanaka, N. Shiota, Y. Ogata, Y. Yamashita
    • Organizer
      ICN Congress 2019 Singapore
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発達障がいのある子をもつ親の養育レジリエンスの変化とその効果-トリプルPによる介入効果―2019

    • Author(s)
      塩田昇, 江上千代美, 田中美智子
    • Organizer
      第45回 日本看護研究学会学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 養育レジリエンスと精神的健康,効果的な子育ての関係-トリプルPによる介入効果-2019

    • Author(s)
      江上千代美, 塩田昇, 田中美智子
    • Organizer
      第45回 日本看護研究学会学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発達障がいがある児をもつ親への子育て支援(ステッピングストーンズトリプルP)介入による睡眠の位相、質、量に関する報告2019

    • Author(s)
      塩田昇, 江上千代美
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発達障がいのある子どもの母親の養育レジリエンスを 向上させる支援の検討-トリプルP介入2019

    • Author(s)
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • Organizer
      江上千代美, 塩田昇, 田中美智子
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi