重症心不全における訪問看護事業所と高次病院との包括的診療連携構築の有効性の検証
Project/Area Number |
18K10635
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
岡田 将 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (50514725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩花 東吾 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00789307)
竹内 公一 千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80326842)
藤田 伸輔 千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20268551)
佐藤 泰憲 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (90536723)
小林 欣夫 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (70372357)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 医看連携 / 訪問看護 / 重症心不全 / 訪問看護ステーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本試験を施行するにあたり訪問看護施設や訪問診療施設の拡充と強化を継続している。2018年度に立ち上げ た「千葉心不全ネットワーク」で はweb形式での ミーティングを定期開催しており、参加者は70を超えた。 またITツールの成熟化も並行して行っている。セルフケア促進およびバイタル情報共有には 市販紙媒体(心不全手帳)、Health Care Passport(HCP)や看護学部と共同開発のWeb版心不全手帳を利用中である。医療情報共有に関してはHCPにおいてのみ可能な状態である。バイタル情報SNSを用いたコミュニケーションについては、既存アプリであるMedical Care StationやChatworkを利用中であるが、HCPにも2023年1月にSNS機能が実装された。 引き続き連携拡大に励みつつ、セルフケア促進・医療情報共有・双方向性コミュニケーションの強化を続ける予定である。 近年の高次機能病院としての当院の役割変遷により連携可能な新規対象患者の確保に難渋しており、年間数名程度となっている。対照群も含め可能な範囲で参加社数を増加しつつ、後方視的解析も加えて解析を行っていく予定であ る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
連携訪問看護施設の拡充や連携強化は進んでいるが、患者リクルートに難渋している。当院の機能変遷に伴い長期外来フォローが必ずしも容易ではないこと、患者居住地が千葉市外のことも 多く連携施設の確保に難渋すること、心機能の維持された心不全患者の割合が増加していること、特定機能病院であり重度悪性疾患や他科併存疾患のため終末期を迎える例が多いこと、外来看護部のマンパワー不足から外来での受け入れ限界があること、患者自身の訪問看護導入への受容が予想以上に得られにくいこと、 が理由である。連携ツールとしてのHealth Care Passport (旧SHACHI)の実用化は徐々に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者組入基準を緩和しつつ、引き続き目標症例数の獲得を推進する。外来初診患者や既連携症例の組み込みを行う。また医療サービス課と連携しつつ、対照群のより確実な収集に努める。 これまでの既連携症例30名(死 亡症例を含む)の後向き解析も行い、結果を補完する予定である。Web版の心不全連携ツールは徐々に改良が進んでおり、引き続きアプリ成熟に向けた協議を継続しつつ利用拡大を図る。
|
Report
(5 results)
Research Products
(32 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Chiba Heart Failure Network for coordinated heart failure care involving hospital and home medical care providers: benefits and challenges2020
Author(s)
Sho Okada, Fukutaro Umeno, Keiichi Yamazaki, Togo Iwahana, Hirotoshi Kato, Motohiro Sano, Asahiko Higashitsuji, Naoko Ozaki, Michie Ishibashi, Chie Okada, Tomoko Majima, Yoshio Kobayashi
Organizer
第24回日本心不全学会学術集会
Related Report
-
-
-
-
-
-
-