近代日本の国家主義・民族主義と男性性:近代家族イデオロギーとの接合を中心に
Project/Area Number |
18K11892
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80030:Gender studies-related
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
海妻 径子 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (10422065)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 男性性 / ジェンダー / 近代家族 / 日本史 / イデオロギー / 日本近代史 / 国家主義 / 民族主義 / 日本主義 / 農本主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、農本アナーキズム系である遠藤友四郎について、パンフレット『日本主義の確立』(無水庵、1926)にみられる「男性日本」観が遠藤の思想の全体像の中でどのように位置づけられるのか、遠藤が主宰した雑誌『日本思想』の記事分析、および著書『我が民族生命の本質 いざなぎ・いざなみ対アダム・エヴ 我が古典神代巻と聖書創世記の比較』(1933)から読み取れる遠藤のジェンダー観や宗教の影響について、検討をおこなった。 また遠藤と比較考察するものとして、西川光次郎にも着目し、著書『生活の力となる道徳』(北文館、1917)の特に「家内なぞは分からん」「細君道徳」などの章にみられる西川の女性観や家族観、また描かれている青年成長物語の、男性性構築過程としての特徴、について分析をおこなった。昨年度に引き続き、『家庭雑誌』等に西川が明治期社会主義者として執筆していた言説との整合性や、主張が変化していく論理回路についての検討、妻・文子が中心的執筆者となっていた雑誌『新真婦人』にみられる夫婦関係観や夫(男性)道徳観と西川自身のそれとの異同などについても分析を進めた。これらについては次年度も継続し分析を深める。 『日本主義的学生思想運動資料集成』(柏書房、2008)や『国家改造論策集』に収録された、様々な団体の国家改造論について、前提された家族制度や「助け合い」「扶養」等のイメージ、人間(男性)像についての違いついての比較分析も実施し、次年度も分析を継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度より執行部に入り大学運営の業務が増加したため、十分な研究時間を確保することができなかった。女性執行部比率向上も社会的に重要な任務と考えており、研究の進め方を工夫して両立をはかっていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究補助者を確保し、能率的な資料整理等に努める。研究の方のみならず、大学運営業務の方の進め方も工夫する。
|
Report
(5 results)
Research Products
(2 results)