• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サハとアイヌの口琴音文化交流を通じた自然と音楽行為の関係性に関する人類学研究

Research Project

Project/Area Number 18K12600
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

荏原 小百合  北海道科学大学, 未来デザイン学部, 准教授 (50719284)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2018: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords文化人類学 / 音文化 / サハ / アイヌ / 口琴
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、サハ共和国ヤクーツク市で、世界民族口琴博物館関係者や口琴奏者への聴き取り調査や資料収集を実施する予定であったが、コロナ禍やロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が長期化し、その影響を考慮し渡航を断念せざるを得なかった。北海道東部標茶町塘路地区で予定していた元塘路口琴研究会「あそう会」メンバーへの集中的な聴き取り調査についても、コロナ禍で高齢者が多いことに配慮し、実施を断念した。
一方世界民族口琴博物館関係者(サハ共和国ヤクーツク市)がオンラインで配信した情報を積極的に講読・聴取したり、現地のホムス(サハの鉄製口琴)奏者やホムス愛好家とのSNSを通じた情報交換は継続した。その音声資料や映像資料で用いられている音楽的特徴やモチーフの特徴に関する分析は継続して行っている。
これまでのサハの口琴関係者への調査で明らかになってきたことは、学校機関や地域の活動としてだけでなく、都市社会における「第3人生のスクール」と呼ばれる退職後の学び合いの場においても、口琴ホムスの演奏活動や学びが盛んであることがわかってきた。その活動では世界民族口琴博物館や演奏家との連携がなされることもある。関係者の出身地の文化活動が基盤となっているが、その枠組みを超えて、広く互いに情報共有がされる点が都市生活者の特徴であり、現代のSNSなどでの情報共有も盛んに反映し交流が展開されている特徴がわかってきた。現代の文化交流や伝承の多様な一側面が見えてきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍やロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、サハ共和国に渡航することができず、実施予定だった口琴奏者や博物館関係者への聴き取り調査ができなかった。また道東での集中的な聴き取り調査に関しても、コロナ禍で高齢者への配慮から行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻への状況を注視し、東シベリア・サハ共和国への渡航時期を判断する。今後はサハでの音楽実践に関わる現地調査を行い、自然と音楽行為との関係性について明らかにしていく。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2018 Other

All Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] ムックリの演奏と解説2022

    • Author(s)
      荏原小百合
    • Organizer
      日本音響学会2022年度秋季特別企画「言語や文化のダイバーシティを考えよう!」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] サハ共和国の口琴ホムスとヒトの関係性2018

    • Author(s)
      荏原 小百合
    • Organizer
      第86回形の科学シンポジウム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] アジアとしてのシベリア2018

    • Author(s)
      永山ゆかり、吉田睦、飯島慈裕、高倉浩樹、加藤博文、江畑冬生、鍛冶広真、渡邊日日、伊賀上菜穂、佐々木史郎、山下宗久、松本亮、直川礼緒、小野智香子、藤代節、大石侑香、中田篤、荏原小百合、丹菊逸治
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226932
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] ウポポイにて講演会「サハの口琴-シベリア・サハでのマイナス50℃の暮らしと音楽文化-」を開催しました

    • URL

      https://www.hus.ac.jp/old-news/hit_topics/2022/03/202203044945/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 北海道科学大学研究シーズ集2018-2019

    • URL

      https://www.hus.ac.jp/upload/files/pdf/cooperation/ind_det/seeds_2019.pdf

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 北海道科学大学まちかどキャンパス「シベリア・サハでのマイナス50度の暮らしと音楽文化」を開催します

    • URL

      https://www.hus.ac.jp/hit_topics/2019/12/201912193676.html

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi