Project/Area Number |
18K12810
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 07060:Money and finance-related
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
OSADA TAKESHI 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (30612204)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 個人ネットワーク / 企業不正の発生 / 銀行 / 金融行政 / 企業不正の発覚 / 取締役会の構造 / 公的資金注入政策 / Personal Network / 企業不正の発生要因 / 企業不正の発覚要因 / コーポレートガバナンス / 同窓会ネットワーク(学閥) / 出身地ネットワーク / 企業不正 / 取締役会 / 銀行行動 |
Outline of Final Research Achievements |
We conducted two studies on personal networks among board members ("Personal Network, Board Structure and Corporate Fraud in Japan" and "Old Boy Network, Capital Injection and Banks' Returns: Evidence from Japanese Banks"). Although neither research reached its goal of publication in an international academic journal, we continues to revise and submit them. Both papers are published on the Sydney Banking and Financial Stability Conference website in 2019 and 2023.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
個人ネットワーク(Personal Network)と経済活動に関する国内研究は殆どなく、学術的意義の高い研究であると考える。1つめの研究では、取締役会メンバー間の強力な個人ネットワークは不正発生・隠蔽の両方を防ぐのに役立つことを実証的に示しているが、この結果は、欧州や米国の先行研究と比較してコーポレートガバナンスにおける個人ネットワークの有効性における文化的な違いを浮き彫りにしており、学術的意義があると考えている。2つ目の研究では、銀行に対する資本注入政策が個人ネットワークを壊す働きをし、業績に負の影響を与えたこと明らかにしており、資本注入政策を評価する貴重な研究成果だと言える。
|