• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

障害者の子を持つ困難に影響を与えるローカルノレッジとしての医学的観点の解明

Research Project

Project/Area Number 18K12928
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

竹田 恵子  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (70707314)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords障害 / 家族形成 / 結婚 / 妊娠 / 出産 / 育児 / 社会モデル / 医療モデル / 障害者 / 医学的知識 / 医学的観点 / インタビュー / 医学関連論文 / テキスト分析 / ローカルノレッジ
Outline of Annual Research Achievements

障害を持つ当事者(以下、障害者)を対象に聞き取り調査を実施し、障害者の家族形成に関わる要因を仮説生成的に浮かび上がらせて、整理を試みた。その結果、障害者の家族形成では〈自立〉が最初に直面する課題であり、これをなしとげるためには〈道具〉を用い、〈パートナーシップ〉を育みながら課題を〈克服〉する必要があることが示唆された。また、〈自立〉を果たした障害者は、家族形成への〈意志〉を確立し、目的を果たすために〈道具〉や〈パートナーシップ〉をさらに充実させて、〈育児環境の整備〉も積極的に進めていることもわかった。さらに、障害者の家族形成を支えるためには、社会が〈支援の拡充〉と障害にまつわる〈教育の推進〉を実現させ、〈多様なパートナーシップ〉を受け容れることも必要もあるが、まずは障害者の〈自立〉を支援することが最重要課題だと考えられた。
また、障害者の家族形成に関係する医学的観点が明確にあらわれるのは、妊娠・出産に必要な〈道具〉にまつわる話であるが、このような医学的観点は、多くの場合、伝聞による曖昧さがみとめられた。にもかかわらず、障害者の話の中に現れる医学的観点は、自身や知人の障害者体験と混ざり合って、本人の家族形成をプラスにもマイナスにも方向付ける非常に力強い材料の一つに変化していることもわかった。
以上の知見は、2021年11月に「障害者の結婚・妊娠・育児に影響を与える要因―インタビュー調査による仮説生成の試み―」として、子育て学会第13回大会ポスター発表で報告するとともに、本研究の成果を一般公開するため、ウェブサイト「障害と妊娠・出産・育児―障害者の子を持つ困難に影響を与えるローカルノレッジとしての医学的観点の解明」にも掲載した(URLはhttp://takedakeiko.sakura.ne.jp/)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの蔓延により、研究対象者への聞き取り調査が予定取り開始できず、2021年度の調査をほぼ1年遅れで着手することになったため。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の延長申請が通過したため、2022年度を最後の研究年度とするべく活動を始めている。これまでの研究成果のまとめにあたるアンケート調査を実施し、障害と家族形成について最終報告書をまとめる予定である。

Report

(4 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(8 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Medical Perspectives on Disorders and Family Formation : A Quantitative Text Analysis of Healthcare Papers2020

    • Author(s)
      竹田恵子
    • Journal Title

      年報人間科学

      Volume: 41 Pages: 19-35

    • DOI

      10.18910/75372

    • NAID

      120006817081

    • ISSN
      02865149
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 障害者の結婚・妊娠・育児に影響を与える要因 ―インタビュー調査による仮説生成の試み―2021

    • Author(s)
      竹田恵子
    • Organizer
      子育て学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 障害者の家族形成に関するローカルな医学的観点の揺らぎ2020

    • Author(s)
      竹田恵子
    • Organizer
      障害学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 障害と生殖に関する医学的観点の特徴―計量テキスト分析を用いた保健医療関連論文の解析―2019

    • Author(s)
      竹田恵子
    • Organizer
      第45回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 障害と生殖に関する医学的観点の解明―保健医療関連論文の計量テキスト分析を使って―2019

    • Author(s)
      竹田恵子
    • Organizer
      障害学会第16回京都大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 障害と生殖に関する医学的観点の特徴2019

    • Author(s)
      竹田恵子
    • Organizer
      日本保健医療社会学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] 障害と妊娠・出産・育児―障害者の子を持つ困難に影響を与えるローカルノレッジとしての医学的観点

    • URL

      http://takedakeiko.sakura.ne.jp/

    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
  • [Remarks] 〈障害〉を社会学から考える――竹田恵子が管理するブログ

    • URL

      https://keiko-tkd.hatenablog.com/

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi