• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sociological research on rehabilitation/recovery of female offenders and gender

Research Project

Project/Area Number 18K12944
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

仲野 由佳理  日本大学, 文理学部, 研究員 (90764829)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsジェンダー / 犯罪者処遇 / ナラティヴ / 矯正教育 / 立ち直り / 質的調査
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、刑務所内教育プログラムの実施主体である「刑務官」の役割と機能に関する諸外国の研究を収集・整理し、令和4年度までに収集したデータを踏まえて最終的な分析を試みた。調査対象であるA女子刑務所で実施した調査の概要・分析結果は、法務省矯正局成人矯正課とA女子刑務所に対して最終報告書として提出した。加えて、2007年から2008年に実施したB女子刑務所における教育プログラム調査で収集したデータを再分析し、2023年度日本教育社会学会(「刑務所における「対話的な教育」はいかにして可能か―特別改善指導(薬物依存離脱指導)導入期の試行的実践に着目して」)で報告した。
また、教育の実施主体としての「刑務官の役割」を考察するため、刑事司法における刑罰と教育主義の関係についての歴史研究を実施した。「矯正図書館」で1920年代以降の実務家雑誌を中心に資料収集を行い、牧野英一らの「教育刑論」から刑務所における「教育」概念の形成過程について整理した。その成果を日本大学教育学会(「刑務所における「教育」概念の変遷―牧野英一らによる「教育刑論」をめぐる議論からー」)にて報告した。
なお、国際比較調査はコロナ禍の影響で実施が困難となったため、国内での出所者調査(インタビュー調査)へと変更した。出所者支援団体の協力を得て、2名の出所者の「出所直後からの過程」を、自記式のメモの収集及びインタビュー調査でデータを収集した。
期間全体としては、①女子受刑者をめぐる施設内処遇及び社会内処遇の現状に関する文献収集・分析(2023年度学会報告及び最終報告書に論文掲載)、②女子刑務所における教育プログラム調査(2019年度から2021年度実施、2023年度学会報告及び最終報告書に論文掲載)及び③支援者及び出所者調査(2022年度から2023年度実施)の3項目に関する包括的な調査研究の実施・成果報告を行うことができた。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(16 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 社会とつながりたいのにつながれない : 少年院出院者に対する支援2022

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 226 Pages: 46-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] オンラインを活用した多機関・多職種交流 : 多様な「支援者」をつなぐための新たな試み2022

    • Author(s)
      仲野由佳理、長尾貴志、北川裕美子
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 133 Pages: 88-99

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ノルウェーの合理的な社会復帰モデルに学ぶ -塀の内外を問わず同権を保障する意味-2020

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      非行少年の社会復帰支援と学校のあり方に関する教育学的研究成果報告書

      Volume: 0 Pages: 1-19

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校メディエーションの生徒指導への示唆 ーKonfliktradetの視察からー2020

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      現代教育改革の理念と実践に関する研究-日本大学文理学部人文科学研究所共同研究第三次報告書

      Volume: 0 Pages: 1-8

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] ナラティヴ実践と矯正教育2019

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      非行少年の社会復帰支援と学校教育のあり方に関する教育社会学的研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 6-14

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 少年院における社会復帰支援の取り組みと課題ー榛名女子学園でのインタビュー調査から2019

    • Author(s)
      仲野由佳理・田中奈緒子・安藤藍・友澤茜
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 130(3) Pages: 82-93

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 物語装置としての更生保護施設ー困難を契機とした<変容の物語>の再構成2018

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 43 Pages: 72-86

    • NAID

      130007812497

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 矯正教育における進路指導の変遷と課題(研究ノート)2018

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      現代教育改革の理念と実践に関する研究-日本大学文理学部人文科学研究所共同研究第二次報告書

      Volume: 1 Pages: 97-102

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 刑務所における「対話的な教育」はいかにして可能か ―特別改善指導(薬物依存離脱指導)導入期の試行的実践に着目して2023

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Organizer
      日本教育社会学会第75回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 刑務所における「教育」概念の変遷 ―牧野英一らによる「教育刑論」をめぐる議論からー2023

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Organizer
      日本大学教育学会秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会復帰支援におけるオンラインの可能性と課題~他業種交流と多機関連携教育に関して~2020

    • Author(s)
      仲野由佳理、長尾貴志
    • Organizer
      日本矯正教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 矯正施設における社会復帰支援-多機関連携に向けて-2019

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第46回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 犯罪社会学におけるナラティヴ・アプローチの可能性と課題2018

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第43回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 教育の〈自由と強制〉: 矯正教育におけるナラティヴ実践の機能に関する教育学的研究2023

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      ちとせプレス
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 社会の中の少年院ー排除された子どもたちを再び迎えるためにー2021

    • Author(s)
      少年の社会復帰に関する研究会(伊藤茂樹、後藤弘子、仲野由佳理、今井聖、北川裕美子、長尾貴志、田中奈緒子、藤田武志、服部達也、安藤藍)
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      作品社
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 犯罪・非行からの離脱(デジスタンス)2021

    • Author(s)
      岡邊建、藤間公太、岡村逸郎、仲野由佳理、加藤倫子、相良翔、都島梨紗・志田未来、伊藤秀樹、平井秀幸、山口毅
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      ちとせプレス
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi