• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creating an Effective Assessment System for First-Year Academic Writing Programs

Research Project

Project/Area Number 18K13070
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

Fujiura Satsuki  武蔵野大学, グローバル学部, 准教授 (30803663)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsレポート・ライティング / 評価 / ルーブリック / アカデミック・ライティング / 初年次教育 / 教材開発 / カリキュラム開発 / レポート / 共修 / ライティング / 接続表現
Outline of Final Research Achievements

This study aims to develop a research-based rubric for academic writing programs and verify the effectiveness of the rubric. This research will enable us to provide a rubric that can be used in large programs involving multiple faculty members and a guide for the development of assessment tools. In order to accomplish the objectives, the study was divided into the following three sections. (1) As a basis for the development of evaluation tools, we clarified the differences in evaluations among teachers. (2) Based on the results of the differences and the survey on evaluation descriptions, we developed an evaluation tool with fewer differences in evaluation results and easier to understand for students and teachers. (3) Using the evaluation tool, we conducted a survey of students' evaluation inclinations.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

約9割の大学が初年次教育にアカデミック・ライティングプログラムを取り入れており、レポート・ライティングに関わるスキルを専門を学ぶ上での基礎的なスキルとして位置付けていることが窺える。一方で、学科を越えて指標となるレポートライティングのための評価手法・ツール・評価ツール開発ガイドは提示されていない。本研究は、学科を越えて約2,000名が受講するプログラムにおける評価ツール(ルーブリック)を開発する研究プログラムであり、本研究で得られた知見は、他の実践現場で評価ツールを開発するための基礎的な資料として今後活用されることが期待できる。

Report

(6 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] レポート評価活動における教師の指示が学生のコメント記述に与える影響2023

    • Author(s)
      藤浦五月, 宇野聖子
    • Journal Title

      日本教育工学会研究会報告集

      Volume: 2023(1)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 評価項目の記述が他者評価活動に与える影響 : 評価表とアドバイスコメントの関連性2023

    • Author(s)
      藤浦五月, 宇野聖子
    • Journal Title

      Global studies

      Volume: 7 Pages: 97-120

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 初年次レポート・ライティングプログラムにおけるルーブリックの改善2020

    • Author(s)
      藤浦五月
    • Journal Title

      Global Studies

      Volume: 5 Pages: 125-146

    • NAID

      40022505487

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 【調査報告】学生の文章特性と意識調査から自律学習を促す効果的な指導について考える : 初年次レポート・ライティング指導における実践をもとに2019

    • Author(s)
      藤浦五月・宇野聖子・村澤慶昭
    • Journal Title

      武蔵野大学しあわせ研究所紀要

      Volume: 2 Pages: 29-51

    • NAID

      120006716255

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学生の文章特性と意識調査から自律学習を促す効 果的な指導について考えるー初年次レポート・ライティング指導における実践をもとに2019

    • Author(s)
      藤浦五月、宇野聖子、村澤慶昭
    • Journal Title

      武蔵野大学しあわせ研究所紀要(Annals for Creating Peace and Happiness, Musashino University)

      Volume: 2 Pages: 29-51

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] レポート評価活動における教師の指示が学生のコメント記述に与える影響2023

    • Author(s)
      藤浦五月, 宇野聖子
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 学生のテキスト理解を把握するための要約分析―アウトプットにつなげる読解力養成の教材開発を目指して―2021

    • Author(s)
      藤浦 五月, 宇野 聖子, 小熊 貞子, 桑野 幸子, 佐々木 馨
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「話し合ってよかった!」を育むためのディスカッション教材開発:―アイデア積み上げ過程を評価するには2019

    • Author(s)
      藤浦五月・宇野聖子・桑野幸子
    • Organizer
      JLEM
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 全学初年次レポート・ライティング教育実践を 通して明らかとなった学生が抱える困難と今後の可能性-「日本語リテラシー」を介した 学科間連携教育プログラムの開発に向けて2018

    • Author(s)
      藤浦五月、宇野聖子、村澤慶昭
    • Organizer
      Happiness Meeting
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 自律学習を促すレポート・ライティング指導と 教育の質保証について:学生の文章特性から教員の指導と自律学習支援システムとの連携を考える2018

    • Author(s)
      藤浦五月、宇野聖子、村澤慶昭
    • Organizer
      初年次教育学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] レポート指導のトリセツ2023

    • Author(s)
      藤浦 五月
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779517222
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi